見出し画像

事あるごとに、新しい刺激を求めるコト


結論、

成長するには、刺激が必要で、

刺激を得るためには、環境を変える必要があって、

どんな環境に身を置く必要があるのかというと、#アンコンフォートゾーンに居る必要がある。


この前、ぽさんと会ったときに、アンコンフォートゾーンって何やねん?って話で、ちと盛り上がりました。


ぽさんのプロフィール。



アンコンフォートゾーンについて、辞書的な意味を検索してみる。

「アンコンフォートゾーン」は、通常、「快適な状態から離れた、新しい経験や挑戦の領域」を指します。この言葉は、個人が自己成長や学習を促進するために、日常の快適さや安定性から離れて新しい経験や挑戦を求めることを示します。アンコンフォートゾーンに出ることで、個人は新しいスキルを習得し、成長し、自己発見をする機会を得ることができます。

ぽさん、アンコンフォートゾーンはこんな意味みたいですよ!(笑)

俺、何でもカタカナ語で小難しく話すようになっちゃてたかな。
気を付けないといかんな・・


ところで、アンコンフォートゾーンの日本語訳って何だろうか。
何か、適語がある方が居たら、コメント欄でお待ちしておりますねっ


そして、

今日はこのアンコンフォートゾーンについて、話していこうかと思ってます。


雑談挟んで、このアンコンフォートゾーンの話に関連して、天野さんのスタエフが洞察深く、面白いので、ぜひ寄り道してみてください。
(成長出来ずで悩んでる人に刺さるの間違いなしなのと、ガチャガチャしてる頭の整理になります!)


さて、本題。




ここから先は

2,681字

¥ 300

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?