見出し画像

私を魅了するラブラドライトのこと

皆様、こんばんは✨

パワーストーンセラピスト おはくです😊


今回は

私がいつも心惹かれるストーン💎

ラブラドライトについてお話しますね♪

『ラブラドライト』

和名を曹灰長石といい

硬度 6~6.5

色 暗灰色・白・青・緑を含む

1770年に

カナダのラブラドル沿岸にて

発見された

暗灰色のストーン。


けれども、

角度を変えて見ると

蝶が羽をひろげた時のように

キラキラと🦋

個人的には

孔雀の羽に見えますが🪽

虹色・玉虫色のように

光を放つ

ラブラドライト🌈

この現象は

ラブラドレッセンスと呼ばれ

美しい色味を生じさせています⭐️

とっても簡潔に言うと

薄い結晶が何枚も重なっている

ラブラドライトに

光が当たり

ラブラドレッセンスが発生❇️

反射した光が

キラキラとした虹色に変化して

私達の目に入ってくる👀


言葉にすると

なんだか複雑になってしまいますね💦

ですが

一度ラブラドレッセンスを

目にすれば

きっと皆さんも

一瞬でこころ奪われるはず🫶

少なくとも

パッと見は

大人しい印象なのに

何このストーン😳‼️

っていう印象は

きっと残ると思いますよ🤩

皆さんと

この気持ちを

共有しておきたいので

写真をのせておきますね📸

ラブラドレッセンス感

伝わるといいなぁ。。。


【ラブラドライト】
 数秘11に対応 
 キーワード→直感・才能開花・クリエイティ
      月と太陽・覚醒・再会の石


ラブラドライトは

満月や新月時に月光浴させると

本当に

キラッとキラッと

輝くんですよ⭐️

本当に。。。✨

その時は

月と太陽の象徴🌙☀️

月の光を

求めているんだなぁと

改めて感じて

愛おしくなっちゃいます🌙

そして

食い入るように

丹念に

ラブラドライトを

眺めてしまいます👀

まさに釘付け✨

 

そんな状態になるくらい

私が惹かれているラブラドライト💎

このストーンをもちいた詩があります📚

以前、インスタグラムでも

ご紹介したのですが

noteでも紹介させてくださいね🤗


1840年代に活躍した

アメリカの詩人

ラルフウォルドエマーソンの作品。


『人生は一片のラブラドライトの如し

その光輝はある角度にいたりて

初めて発揮される』


初めて読んだ時

こころが

うわぁぁって

なったんですよね😳

なんて素敵すぎる表現なんだろうって。


人それぞれに持つ魅力や長所がある。

その人だから、

その人だからこそ❗️

輝ける部分が必ずある‼️


いろいろな解釈ができると

思いますが

私は

人は皆、光彩を放つ側面をもっている。

そして、

その力を発揮できるパワーも

兼ね備えていると

感じ取りました。


人もラブラドライトも

必ずキラキラ煌めく部分を

もっていると

わかったら

少しくらい

嫌なことがあっても

私は大丈夫‼️

だって

煌めく部分があるんだから‼️


そう思えて

なるべく

下を向かないよう

前向きに考えるように

なれました☺️


素敵な詩にも

登場して

思考を変えてくれた

ラブラドライト💎

これからも

私を魅了し続けてくれるでしょう😍










この記事が参加している募集

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?