見出し画像

関連性を強めるYouTubeチャンネルのキーワード設定

検索ヒットから動画再生につなげるためにはSEO観点からワードを設定していくことが大切です。そして、その役割を果たす一部の機能がチャンネルキーワード設定です。
今回は、関連性を強めるYouTubeチャンネルのキーワード設定のコツについてお伝えします。


チャンネルにおけるキーワード設定とは?

YouTube側がチャンネルや動画のジャンルを強く認識するほど検索で上位表示されたり、関連動画で表示される頻度もアップするため、ユーザーの目に留まる機会が増え再生数につなげることができます。
自身が運営しているチャンネルがどういったジャンルに該当するのかを示すために、動画のタイトル、概要欄や説明欄、タグなどでキーワードとなる言葉を入力していく必要がありますが、マイチャンネルから設定できるチャンネルキーワードもYouTube側にどんなジャンルなのかをアピールするための手段の一つなのです。

チャンネルキーワード設定が再生数に影響する理由

YouTubeではユーザーの視聴履歴から、関心があると思われる動画を自動的に検出し表示するレコメンド機能が実装されています。チャンネルキーワードを設定することで、同一ワードを設定している他チャンネルや動画との関連性をアピールすることができ、よりYouTube側がジャンルの結びつきを強く認識することでホーム画面のオススメ、関連動画一覧、検索結果での上位に表示されやすくなります。
ホーム画面はYouTubeを開いて最初に目に入るページとなりますし、関連動画一覧や検索結果で上位表示されることで視聴者の目に留まりやすくなるため、再生数アップにつながります。クリックまで持っていけるかは別の話とはなりますが、まずは視聴者に認知してもらうことが第一歩となるため、チャンネルのキーワード設定を行っていない方は、登録するようにしましょう。

どうやって決める?チャンネルキーワード

文字を羅列させるだけでは再生数につながる戦略とはなりません。しっかりとチャンネルキーワードとなる言葉を選んでいく必要があります。

チャンネルコンセプトに合わせる

チャンネルキーワードとして設定するワードは、自身のチャンネルを象徴するような言葉でなければなりません。バズっている動画や人気ジャンルに便乗しようと自分のチャンネルテーマと関係性の薄い言葉を登録しても、タイトルやハッシュタグなどに設定したワードとのズレが生じてしまえばYouTube側がチャンネルのジャンルを認識できなくなってしまいます。
また、関連性があったとしても、多ければ効果的というわけではありません。キーワードが多くなるにつれて各々のキーワードの力が弱くなってしまうため、5~10個程度に収めておくのがオススメです。

検索内のサジェストキーワードからヒントを得る

サジェストキーワードとは検索窓にメインとなるワードを入力した後に表示される候補となるワードのことを指します。例えば、ゲーム実況と入力するとゲーム実況というワードに続いて「面白い」「女性」「やり方」「ランキング」といったものが表示されます。検索窓にヒットするサジェストキーワードは、ユーザーの検索頻度や言葉の関連度が高いものが表示されるため、チャンネルキーワード設定を行う際のワード選びには欠かせません。ただし、先ほどと同じように関連性の低い言葉をチョイスしても効果がないため、チャンネルテーマに沿ったものを選ぶようにしましょう。

同ジャンル投稿者のキーワードを参考にする

チャンネルキーワードとして設定する言葉をリストアップできないという方は、同ジャンル・カテゴリーの動画を投稿しているYouTuberを参考にするのも一つの方法です。
チャンネルのキーワードはターゲットとしているYouTuberのチャンネルホームにて「Ctrl」+「U」でソースコードを表示し「Ctrl」+「F」で「keywords」と検索を掛けることで知ることができます。
また、動画タグを参考にすることができますが、ハッシュタグのように公開されていませんので、調べたい動画をクリックしソースコード表示した後に「Ctrl」+「F」で「keywords」と検索することで見ることができます。
チャンネルキーワード設定は自分のチャンネルジャンルをYouTube側にアピールし、関連動画やオススメへの表示回数を高める役割があります。大まかなジャンルを示すキーワードだけではなく、個人色を強くアピールするためにチャンネル名や活動名を設定することも大切なポイントとなります。

まとめ

YouTube側にアピールするためには、概要欄や説明欄、タイトルやタグ付けなどにおいてチャンネルや動画の特徴を示すキーワードを設定することが大切ですが、チャンネルのキーワード設定も外せない一つの要素です。いずれにしても、どんなワードでも効果的というわけではありませんので、ポイントを押さえながら選定していきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?