見出し画像

5月のある日

こんにちは。

少し前に作ったドリームキャッチャーがあります。


手作りドリームキャッチャー

誰に見せるわけでもなく、家で飾って眺めていました。

輪っかは針金でできています。
糸はタコ糸、ビーズや羽は家にあったもの。羽は募金の羽ですね。
それなので、制作費材料費は…いくらでしょうか?これを機会に買ったものは何もないので、一応0円としておきましょうか。

ただ、お店にドリームキャッチャーを見に行ったりネットで検索したりしていると、素敵なものはたくさんあります。作るにしても、せっかく作るのなら好きなものがいいですよね。だからこれは、思い入れが少しと、リメイクできないかなとも思ったりしています。(羽をアクリル絵の具で染めるとか?)でもこれでもいいかな…?

日々の生活は、お昼は家からお弁当を持って出かけています。それで、節約をしています。
たまには、材料を少しでも買ってより素敵なものができると良いなとも思います。
しかし、眠っているものたちをなにか少しでも減らして活かすことはできないかとも思います。
制作もお弁当も一緒!?

ノンアルコール飲料が飲みたい気分です。
スーパーで売ってても私は興味あるぞ。レストランとかのでなくても。いいと思います。飲んでいる薬があるので、お酒は飲まないようにしているのですが、飲めるようになるために薬なくなったらいいなと思うかというとそうでもない…。そういうものと私は振り分けられたのだろうと思います。

今読んでるマンガは矢沢あい先生の『NANA』です。作者の一言というか、魔王のお導きとかって、登場人物が話の中で口にするのが、おもしろいな~と思います。あとは、漫画って、絵だけ描ければいいわけではなくてお話も作らなくてはいけないから、すごい才能だな~と思います。
気分転換に、同じく矢沢あい先生の映画になった『下弦の月~ラスト・クォーター』も見ました。
世界観がこれまた素晴らしい。

ところで私、棺桶って、軽々しく扱ってはならないもののような、少し不気味で怖いようなイメージがあるのですが、それをモチーフにしてゲームとかアクセサリーとかで登場してくるのが、目からウロコというか、初めて直面する感じというかがします。かれこれ何年も感じていることですが。ゴシック、ゴスロリとかファッションを見たりして、棺桶が出てくると、ファッショナブルになっていてまた一般のものとは違いますね。ファンタジーな感じがしてくるのかな…。

駄文を連ねています。

あ~、ロッキン出演者発表になったな。見たい人がいる。しかし、茨城県に来てほしかった…。千葉でやるみたいですね。行ってみよっかな?思い切って〜…。行けない距離ではない。高くつくかもしれないけど。去年X(エックス)見てたらものすごく盛り上がっていて、来年は私も!熱に加わろう!と思ったのです。
去年も私は無職で今も私は無職であり、そんな事を言っていていいのか、とも思いますが。(就労移行支援事業所には通ってるよ。)

昨日体調が悪くて今日は回復してきた。お医者さんにも話したし少しは理解してくれたかもしれない。少し安心。

先に書いたドリームキャッチャーもあることだし、夜寝る時は安眠できるといいな~。

それではこのへんで。さようなら!

(そういえば、先週蒔いた花の種が発芽しました良かった。これも一つの楽しみに。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?