見出し画像

追いつかなくても(不登校の話)

現在中2の息子がオンライン家庭教師の利用を始めてから、3ヶ月経ちました。

家庭教師の日がとても楽しみ、という程ではなさそうですが、最近は少しずつ話せるようになり、指導内容の理解もできているようです(先生談)。

家庭教師のサポーターさんから、他の子達に学習進度を追いつけるように指導方法やペースをそろそろ変えますか?という話がありました。
(サポーターさんが変えた方が良いと思っているということではなく、お母さんから見てどう思われますか?という確認でした)

今の時点ではまだ少し早いかな?と思ったので、もうしばらくこのままで様子を見させて欲しいとお願いしました。
本人に聞いたら、「少し時間延ばしてもいいかな、でも迷ってる」という返事だったので、もう少し様子を見てから改めて検討しようと思います。


「追いつく」を考えなくなった


最近では、「みんなに追いつく」のを気にすることをやめました。

でも、以前の私ならそう考えられなかったし、実際にこんな言葉を息子に投げてしまったことがありました。

他の人は授業や自主学習で先に進んでいるから、学校に行かないなら自分で勉強しないと差が広がっていくばかりになるよ
自分で勉強するのが難しいなら塾や家庭教師を利用して少しでも進めるようにしようね

親として時には厳しいことを言わなければならない時もあると思うけれど、子供の不安を煽る伝え方では、不登校状態でエネルギー切れの子が前に進む力は出ないのだと思います。

オンラインフリースクールの検討を始めた頃(今年の始め頃)はまだ「他の子との差を埋める」考え方も頭にありましたが、検討を進めていく段階で、だんだん考えが変わってきました。

当時私が考えていたことはいくつかありますが、▲は途中でやめた考え方です。

〇家庭とゲーム友達以外の居場所を作る
〇勉強に対する自信も意欲も無い状態だったので、勉強が楽しいと思える瞬間を作れるようにする
▲他の子との勉強の進み具合の差を埋めて、再登校しやすくする
▲将来やりたいことを叶えるために、進学を視野に入れた学習をする
▲オンラインフリースクールの出席を学校の出席扱いにカウントしてもらえるようにする

そもそも「追いつく」とは?


そもそも、どこまで行ったら「追いついた」と言えるのか。
その定義はおそらく人によって違うし、極めて曖昧だなと今は思っています。

・学校へ行けるようになったら?
・テストで平均点が取れるようになったら?
・学校に行かなくても自主学習でその学年の指導内容をマスターしたら?(マスターした基準は?)

ちょっと考えただけでもこんな風に出てくるので、「みんなに追いつくように」と言われた子供は困惑するだけですよね。

まあ、こういう話は職場でもありがちですが・・・大人になっても困惑するものです。

逆向きに走る


「追いつく」考えとはまさに真逆な考えかもしれませんが、

「みんなとは逆向きに走っていく!」っていう選択でもいいのかもしれません。

学校で学ぶことにとらわれずに、その子のやりたいこと、得意なことを伸ばすという意味で。
だから、みんなと同じ方向を向いている必要もないのかな、なんて最近では思ったりもします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?