見出し画像

2024.1月①奈良 信貴山(朝護孫子寺)

昨年10月から始めた「休日のお出かけ」も3ヵ月坊主にならずになんとか4ヶ月目に突入!!
今年初めてのお出かけは奈良県の信貴山(朝護孫子寺)。
信貴山といえば中学の修学旅行で行って以来!

スケジュールとしては・・

9:40 近鉄信貴線  服部川駅付近で🚌下車
立石越ハイキング道(不動院近く)~大阪と奈良の県境にある高安山へ
12:00 ケーブル高安駅周辺で昼食後信貴山へ
13:40~14:40 信貴山山頂~朝護孫子寺 自由散策

スタートしたものの・・

服部川駅からの立石越道までの一般道路は狭くてかなり急な坂道。
ところが周辺の団地で迷ってしまいグルグルグル・・
予定外に時間を費やし「立石越ハイキング道」の道標を発見したのは11時過ぎ(;'∀')

ハイキング道は所々に古い倒木があり跨いだり潜ったり。背の高い笹を掻き分けながら進む場面もあり歩きづらい。トラロープや梯子も設置されていたが全体的に荒れた道だった。

立石越ハイキング道から

信貴山山頂(信貴山山城址)

予定時間から遅れたこともあり、高安山山頂はあきらめ信貴山へ向かうことに。信貴生駒スカイラインを横断し大阪府八尾市から奈良県平群町に入る。そこからはほぼ下りで少し登ったところで広場に積み石(ケルン)を発見!
〔信貴山437m〕のプレートのようなものはどこにもなく、山頂なのかあやふやだったが信貴山山城址=山頂のようだ。ここで14:00

信貴山山頂 積み石(ケルン?)
信貴山山頂からの景色

空鉢護法堂

朝護孫子寺の一つである空鉢護法堂もこの山頂にある。参拝のために下から上ってくる人もいたがかなりきつそう!
わたしたちは朝護孫子寺を上からくだるといういわゆる参拝者としては逆行になるわけだがご利益的にいいのかな?(;'∀')

奥にも赤い鳥居が続く。 金運アップの蛇皮のお守りを買っている人もいた!

朝護孫子寺

空鉢護法堂から長い階段を降りて多宝塔から本堂と順にくだる。

朝護孫子寺境内
朝護孫子寺本堂
朝護孫子寺本堂から望む奈良方面

本堂を参詣後は霊宝館見学。信貴山と言えば国宝「信貴山縁起物絵巻」。本物は奈良国立博物館にあり、ここでの展示はレプリカだったが、源氏物語絵巻や鳥獣人物戯画などと並ぶ四大絵巻物の1つと聞いて一通り見学!
聖徳太子が587年に寅の年、寅の月、寅の日、寅の刻にあらわれた毘沙門天を祀ったという言い伝えがあって🐯は寺のシンボルになっているそうな。
せっかくなので御朱印もいただいて15:30バス駐車場へ。

修学旅行で宿泊したホテル

バス駐車場へ向かうとき信貴山観光ホテルを発見!40数年経っても記憶に残っている。今思えば中学の修学旅行にしては渋めのコースだったなぁ。。
今もあると思うとなぜか懐かしくうれしい。ちなみに京都は三条のホテルニュー日昇だった。。

当時、窓から「明日はあそこに見える本堂に行くよ!」と言われたことを思い出した。。

今回は高安山に登頂できず、信貴山もここが山頂かな??といった感じで気持ちは不完全燃焼気味!!
でも40数年前の遠い記憶がよみがえり自分の記憶力に満足(笑)
「寅年生まれ」だから印象に残っていただけかも・・

小寒も過ぎますます寒くなりお出かけがおっくうになる季節だけど頑張ってまた出かけよう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?