見出し画像

1ヶ月の更新結果とKPI達成度

はじめに

みなさま、いつも私のnoteをご覧いただきありがとうございます。
4月1週目からnoteを書き始め、最初の月が終わりました。

以前書いた「note更新のKPI~作成目的と運営方針~」で書いたとおり、全体ビューの数のみを追求するのではなく、スキがページビューの1%を上回り続けることを目標にしてからは大体2週間経過しました。

KPI設定前からもあわせて、だいたいnote開設から1ヶ月経過したので、KPI達成度とnoteをはじめてみた所感をまとめました。

更新記事数とKPI達成度

4月の記事一覧

4月5日に初めて自己紹介記事を投稿し、仕事終わりや休日、ちょっと眠れない時間を利用して、16記事書きました。大体1記事2000字以上の内容を書くよう意識しているので、大体1記事あたり1時間~1時間半かかっています。

記事更新継続にあたり、自分が思ったことやこうしたらいいなと直感的にひらめいた時には、noteアプリを使って下書き機能に箇条書き、キーワードレベルで何かしら書きなぐることを習慣化した。
これまではiPhoneのメモ帳機能を使っていましたが、重くなるとアプリが落ちてしまうし、noteをPCで更新したいときにはiPhoneとPCを一旦両方操作する必要があったりと面倒さもあった。

noteのアプリをダウンロードしてからは、すぐ下書きにメモを残しやすくなったし、メモの記憶とnoteが紐づいているので、あのとき何思ってこれを書いたんだっけということが比較的思い出しやすくなった。

少し話がそれたが、全16記事をアップロードした結果のKPI達成度合いは以下画像をご参考いただきたい。

1ヶ月のKPI

KPI:スキの割合が全体ビューの10%以上になること
(スキ/全体ビュー*100>=10%)

設定したKPIに当てはめて、計算したところ、スキの比率は全体ビューに対して約10.9%なので、今月分のKPIは達成できている。

日を追うごとに更新の頻度は落としつつも、スキの数は順調に増えてきたので、時間が経っても陳腐化しない記事をかけていることとしたい。時事ネタとかだとどうしても、あとから読み返す重要性も薄くなるので、なるべくなら普遍的な話を書きたいのが本音である。

note初心者にしては滑り出し順調ということにしておこう。
ちなみに、いろんなnote記事で全体ビューとスキの数を増やすためには、他の人のnoteを積極的に訪問して、スキをしよう!なんて記事もあるが、私自身はそれはほぼやってない。営業的なスキ活動は実施しておらず、自分が読みたいnoteにスキするように心がけている。フォーロワー増加のためのスキ押下活動はちょっと悲しいし、コンテンツドリブンで活動したい私のコンセプトから少し離れるからだ。
よってTwitterでの宣伝活動とかも今のところやってない。

まずはコンテンツの充実による確実な読者増加とKPIの継続的な達成を目標としたい。

まずコツコツ続けていく。
ただ朝令暮改の業界で生きているので、すぐに方針転換を図るかもしれないが、今月中はコツコツ型でやる予定だ。

note開始1ヶ月経過で感じたこと

noteを開始して思ったことは、アクティブユーザの多さと思ったよりページを訪れることが多いことだ。

これもプラットフォーム型コミュニティの恩恵ではあるわけだが、ブログとか自分の意見発信の場を設けたい人にとっては、noteはかなりおススメの環境であると感じている

個人的には煩わしい広告がないシンプルな設計であるし、コンテンツを有料化して直接売れることも面白いと思う(まだ有料コンテンツは作れていないが)

アフィリエイターや広告収入で稼ぎたい人には向いていないとは思うが、コンテンツに注力できるだけのバックグラウンドや熱量さえあれば、それなりに稼げるモデルでもあると思う。

自分自身の考え方、行動の変化、そして今後やりたいこと

これまで仕事の中では強くアウトプットを求められる環境であったため、そちらに全力集中していたが、同じチームにジュニアのメンバが最近まで参画していたこともあり、”ボス”としてではなく、どうすれば人により分かりやすく伝わるようになるかといった”メンター”的な目線を持つようになった。

これまでもこの視点を持っているつもりではいたが、結局独りよがりの仕事の仕方になっている部分もあったし、それを言語化して伝えることはなかなか難しいことを痛感し始めた。

人にわかりやすく、抜けもれなく、正しく伝えるのは相当に難しい。そして、正しく伝えた上で、人を動かすのはさらに難しい。自分自身のぶち当たっている壁と立ち位置の状況整理、思ったこと、解決までのアプローチをnoteに少なくとも下書きとして残していくようになったことで、自分が考えてからアウトプットするまでの時間は短くなってきたように思う。

今後は自分自身が成長するために、辿ってきたステップやツールの効率的使い方(コンサルはオフィスソフトの使いこなしが切り札なんて言われることもあるので)をコンテンツ化していくつもり。まずは無料公開し、アップデートを加えるにあたって有料化していくというアプローチを取る予定だ。

コンサル本なんて世の中にあふれまくっているので、より現場で使えるコンテンツをつくっていきたいなと。実践編ってなかなかないかなと思っているので。

終わり

この記事が参加している募集

スキしてみて

サポートいただきありがとうございます!フォローもぜひ!