見出し画像

【CoachEdコーチ紹介_vol.2】 森山 みな美(もりやま みなみ)

皆様、はじめまして。
株式会社コーチェットでコーチを担当しております森山と申します。

これからCoachEdのプログラムを受けてくださる方や、CoachEdにご興味をもっていただいた方々へ、私の自己紹介をさせていただきます。

01_名前

森山 みな美(もりやま みなみ)

 この名を授けてくれたのは父です。あだち充の「タッチ」の登場人物である朝倉南のような女性になって欲しいという願いが込められているようです。国民的アニメの影響力のおかげで覚えていただきやすいです。 彼女の明るく、前向きで気丈、物事に一生懸命に取り組む姿勢を見習いながら、クライアントの「夢」に伴走できる人でありたいと思っています。

02_経歴

医療・教育・福祉・産業など、様々な領域で、対人支援業務に約10年従事。2017年より株式会社cotreeに参画し、カウンセリングやコーチング業務を担当。2020年に株式会社コーチェット設立と同時にコーチェットにおいてもコーチングを提供。数百名のエグゼクティブコーチングを経験。臨床心理士・公認心理師。

03_どんなコーチか

「やさしい笑顔とサムライ精神をもつコーチ」

クライアントの存在を受けとめ、その成長に正面から向き合ってきました。問いをかけると、よくクライアントから「痛いところ突きますね(苦笑)」とのお言葉をいただきます。自己変容には時に痛みをともなうこともありますが、安心感のある雰囲気の中で、そうした問いに向き合い、本質的に変化していかれるプロセスを支える存在でありたいです。

04_専門性

行動分析から深層心理学に至るまで、人間を統合的に理解する視点を大切にしています。特に無意識レベルの訴えをキャッチし、行動変容につなげていくことが得意だと思います。
またパーソナリティ形成や感情、それらを基盤とした自己変容や感情コントロール、対人関係の向上に専門性があります。

05_コーチングへの思い

コーチングは自己変容のための非日常的な対話の場所であると考えています。「日常では考えないこと、感じ取らないこと」に向き合うことで、新たな可能性がひらき、ありたい姿に変化していくことができると感じています。 「自分を信じ続ける存在がいること」、「可能性をひろげる問いかけがあること」。これらは日常では得にくいコーチングの価値だと思います。

06_趣味

知人コーチから「趣味を作った方がいい」というお言葉をいただき、最近タロット占いを始めました。内省のための有効なツールであるという発見があり、仕事に活かせそうな気がしています(笑)。
読書や旅行も好きで、様々な知識や文化に触れることで視野が広がっていく感覚が好きです。

07_好きな本映画言葉

✉️好きな言葉:「我仁を欲すれば、斯に仁至る」。孔子の教えで、「望んだ瞬間に人は変われる」というものです。自己変容に関わる仕事を通じて、このことは真実だと自信をもっていえます。

📚好きな本(漫画):「キングダム」。キャラクター一人ひとりの人間性やリーダーシップから学ぶことがとても多いです。クライアントのご紹介で数年ぶりに漫画を読み、心揺さぶられる作品に出会えました(感謝)。

08_苦手

五感覚に入力される不快な情報(刺激)

強い光や大きな音、好まない匂いなどを敏感にキャッチしてしまうため、人混みは特に苦手です。

09_クライアント

どのような想いからcoachEdにご興味をもってくださったのでしょうか。「リーダーとしてさらなる高みを目指したい」、「メンバーとの信頼関係をより強くしていきたい」。このような想いが出発点となったのかもしれません。
望む状態を叶えるために、コーチングを通じて非日常的な対話を提供し、皆様の日常がより豊かなものとなることをサポートしていきたいです。

10_仲間コーチから

みなみさん用(小川さん)

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

これからどうぞ、宜しくお願いいたします^^


担当Service

画像12

画像13


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?