見出し画像

【CoachEdコーチ紹介_vol.3】 小野 仁美(おの ひとみ)

CoachEdに所属しているコーチ・トレーナーの方々の、コーチングブラッシュアップを担当している小野と申します。

所属しているコーチ・トレーナーたちは、クライアントの方々のために自己の能力や技術を高めようと日々磨きをかけております。その姿に触れる度に、ここでの仲間との仕事に誇りを感じています。

これからCoachEdを受講いただくクライアントのみなさま、そしてご興味を持っていただいている方々に向けて、私の自己紹介をさせて頂きます。

01_名前

小野 仁美(おの ひとみ)

この名を与えてくれたのは、大好きな叔母です。『仁』この漢字をどうしても使いたかったと。「人を愛し、心の美しい人になるように」との願いを込めたと教えてくださいました。名に恥じない人生を送ります。

02_経歴

株式会社リクルートにて就職情報誌の編集業務に従事。(株)東京ストレスマネジメントにて営業事業部長、1997年(株)コーチ・トゥエンティワンの取締役就任、ICF国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ取得。その後、株式会社ビューティアンドサポートを設立し代表取締役。現在はエグゼクティブコーチングや企業の管理職研修、社内コーチ育成などを行う。

03_どんなコーチか

coachee 以上にcoacheeの持つ能力を信じられるcoach

20年以上、coachとして多くの coacheeに関わる中で実感し続けてきたことです。coacheeから「小野さんとのコーチング後は元気になれる」と嬉しいお言葉をいただきますが、ちょっと違うのです。人は自分の持つ可能性や能力に自ら気づいた時に、元気になるのです。私はそれを引き出すのが少し上手い(笑)のです。

04_専門性

『人間観察』をしてしまっている自分が日常的にいます。不可思議な「人」に興味があるようです。コーチングや企業管理職研修の中でも、脳科学や行動心理学などをお伝えし、人との関係性の質を上げていくヒント(行動)や自己理解・他者理解を促すことを実践しています。

05_コーチングへの思い

人生は「選択」の連続です。そして、選択をしていくために大事な土台が「自己肯定感」です。 coacheeが望む状態に向かってより良い選択できるように自己肯定感サポートし、選択していく上で重要なアウトプットを促すための「問い」を行います。選択の場面にコーチングがある。コーチがいてくれる。そのコーチングの重要性を、私も経営者の一人として感じています。

06_趣味

人間観察。愛犬と一緒にいる時間。美味しい食事を楽しむための旅。のんびり散歩。友人達との気軽なパーティ。

07_好きな本映画言葉

📚好きな本:『運命を拓く(中村天風)』信念を与えてくれる書です。財界・政界・官界はもとより法曹界なお多くの人に多くの教えを残した人です。『こころのチキンスープ』心もからだも温まる奇跡の物語の詰まった本です。『原因と結果の法則』驚異的なロングセラー、自己啓発書です。  

🎥好きな映画:フォレスト・ガンプ 一期一会

✉️好きな言葉:敬天愛人

08_苦手

飛行機、出張先のホテル、蚊

出張や旅行で飛行機はよく乗るのですが、実は苦手。少しでも揺れると怖い。安全性や技術力は頭では理解しているのですが。出張先のホテルで隣が墓地だったり、人がいなかったり、古びてなんとなくシミがあったり・・帰りたくなる(苦笑)。蚊は、恩を仇で返すから。

09_クライアント

coachEdのトレーニングを担当している私は、彼らに毎回感心しています。彼らは「どうすれば、自分はもっとクライアントのお役に立てるのか?」それを常に真摯に考え、学び、実践しています。どうぞ、彼らの能力をご自身のヴィジョン実現に向かって活かしてみてください。

10_仲間コーチから

小野さん用(立山)

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

これからどうぞ、宜しくお願いいたします^^


担当Service

画像12


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?