見出し画像

さて、何品つくれるか?

火曜日の買い物がこちら

見事に4割引き 笑
肉と魚は全部「今日まで」のもの。ブロッコリーやにんじんも。サバは150円位の4割引き、この大きさ(伝わりにくい?)で90円くらいて凄いな。ただ、4割引きの後誰も買わなかったら、「消費期限今日」を過ぎたこれらは、どうなってしまうのか‥

野菜も含め、これだけ買って3000円程度という。家計にやさしい買い物できた。少なくとも、7回分のメインはなるべく買い足さない。食材買い足してもあと2000円まで、でやりたい。

私がとある利用者さんに少し前に言ったこと「家族二人、1週間の食費を5000円でまかなわないと、生活がなりたたないよ。」と。でも、5000円てどれくらい買えるの?私はズボラ、そこまで細かくやってない。やってないならやらないと。やらずに何が支援できようか。

ということで、始めるのは水曜日から(火曜は既に作ってしまっていたから)。ちょっと冷蔵庫に残ってるものや、米はもともとあるので、それらも使いますが、少なくとも7回分の食費は5000円でやりくりを。ちなみに、我が家は四人家族。厳しいかな?意外とやれるかな?

さて、下ごしらえから

魚は一切ずつラップで包み、種類ごとにジップ式の袋にいれる。肉は一回分に分けてラップに包み、こちらも種類ごとにジップ式の袋にいれる。キノコ類は石づきを切ってからほぐし、こちらもジップ式の袋にいれます。えのき茸は長さを3当分に切ってます。(家のお子さん長いとなぜかむせる)

そして、ぜーんぶ冷凍庫へ。

いつもなら、マステに日付や品名を書いて袋に貼りますが、今回は商品に貼ってあったラベルを貼りました。ちなみに袋にではなく、ラップに貼ってます。これ、いいですよ。分かりやすい。

さて、本日も仕事から帰ってあわただしく夕食準備。レシピはあらかじめ頭の中に。
30分で作りたい!

いざ、調理👩‍🍳

まずこちら、ズボラな私のミカタ、98円のやさいミックス。こちらを、鍋に水と昆布だし(顆粒)とともにイン。野菜が大きめなので、手でちぎりながら 笑。煮たったら、カットした豆腐もイン。再度煮たったら火をいったん止めて、味噌をときます。

みそ汁作りながら、平行してこちら。

鶏むね肉、星の里たまご、緑のボールは酢・砂糖・めんつゆ。(今回は鶏肉は阪本鶏卵のじゃない、、社長ごめん💦)
むね肉は朝冷凍庫から冷蔵庫に移動して、帰る頃に解凍されるようにしました。

片栗粉(本来は小麦粉?今は手に入らないので代用)をまぶした鶏肉を溶き卵にいれる。ボールのタレは、レンジで500wで1分くらいチンしておきます。後で火を通すので、しなくてもOK👌

フライパンに1cmくらいサラダ油を入れ、鶏肉を揚げ焼きします。写真のように、同時進行中。

の間に、鶏肉を盛り付ける準備。
レタスは以前ご近所さんにいただいたもの。芯のキッチンペーパーを乾かないようにして、冷蔵庫で保存してたらまだパキパキ。それを洗ってちぎる。ブロッコリーは前日下ごしらえして冷凍庫していたものを、レンジで解凍しただけ。あ、芯もきちんと一緒に下ごしらえ済み。もちろん食べます!そこへ、洗って切ったトマトをのせます。

今のところ、豆腐とトマトにしか包丁使ってない。

みそ汁に味噌をといて、一足お先にみそ汁完成。
その横のフライパンの鶏肉は、少しだけ油が残るので、キッチンペーパーでふきとります。そこへボールのタレを入れてからめます。

とろみがついたらこちらも完成。

と、またやりました、、
みそ汁の写真撮り忘れ。

でも、メインは撮った!

タルタルソースは前日作って置いたもの。別の料理にかけた残りです。

こちらは、阪本鶏卵さんの社内報に載せていただいたものと同じ。阪本鶏卵さんのエッグディップ、玉ねぎ(生は子どもには辛いので塩でもんでます)、マヨネーズ、酢の物用の酢、砂糖、塩コショウ、粗びき黒こしょう、です。

作りたかったのは「チキン南蛮」。結構美味しくできた。家族にも好評。

あとはお米と前に買ってあった納豆。

30分でできたー。しかも仕事の電話しながらー。我ながら、一度になんやかんやよーやった!

毎日こんな風にはできないので、毎日ではなく「何品」できたか、でご報告していきますね。

次は魚かな?何作ろ?


てか、ただの料理ブログになったか?
ちょっと心配‥まいっか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?