見出し画像

#110 4月の終わりに

こんにちは、hanacoです!☺︎

4月もあっという間に終わりますね〜

ここで、振り返りでもしようかと
思います☺️

さまざまなことがあった、4月

入職から今日までが、本当に早くて
毎日楽しく通勤できていました🥴

親切な方が多く、環境にも助けられています。

学ぶことも多くて新しい刺激を受けつつ、
自分はもう歳なんだなと😅
適応能力の低下を感じたり...

逆に経験値から意固地?になったり
頑固な部分もあって、

正直なおしたいなと思ってます。(反省)


全く異なる学校の環境

ここが大きかったかな。
当然ながら学校によってかなり違います。

私学なら、尚更のこと。

最初は戸惑ったり慣れなくて
たった一年でも染み付いていた
動き方にも修正が必要で。

それが大変だったなぁ😵

癖を直す、といいますか。

無意識にも行動してしまう自分を
周りからの指摘で修正していくイメージ。

そう言った意味では、複数いる
保健室の養護教諭の先生方には
大変迷惑もかけているし、
かといって教えてもらえる

とてもいい環境なのかも。

なんといっても保健健康調査の確認!

いざ勤務が始まって、慣れない
来室生徒の対応に加えて
4月には保健行事もあります。

さらには、GWが明ければ遠足といった
校外学習の機会も増えていき、
より配慮すべき生徒の情報、
特に健康上の問題を抱えた生徒の情報の
担任や学年の先生への共有と把握を求める
これが必要になります。

さっそく体育大会もあります。
外科的な怪我なども増えてきます。

この頃から、疲れが出てきて休んだり
メンタルの対応も出てくるかもしれません。

こう思うと怒涛ですが、まず初めにやったのは
新学期はじめに生徒が提出してきた
保健調査の確認。

と、健康診断に必要な書類の提出状況。
特に揃ってないと健診当日が大変😅

健康診断についてはまた後日別の記事で
書きたいと思ってますが、

とにかく書類確認であっという間に時間が
過ぎて行き、それが4月が過ぎるのが早い
原因かもしれません。

書類の確認、整理、把握をテンポ良く
かつ無駄なくなるべく時間をかけずに
サクサクと進めることが大事だと思いました。

複数いる保健室の養護教諭では
担当を決めて作業にあたるのもよいことも。

アレルギーや側湾といった生活管理が
必要な生徒の対応。

各保護者への連絡対応。

私も何度も足を引っ張ってしまいました。

大変な業務なのはわかっているし、
間違えられず、相手に気を使うところ。

反省してるし次はしないよう
気をつける。

4月はどこも入学生や進級生の
生徒の健康情報の確認と整理で
追われるのかな。

慣れない処置、対応

こちらも学校の保健室がある数だけ
養護教諭の数だけ、違う。

物品も場所も使い方も対応の仕方も
まったく違うので戸惑います。

感染症の治癒確認も。

いちから覚えていくつもりで
少しずつ適応する努力をしてます。

保健室経営は、その養護教諭の
能力次第だと、聞き印象に残っています。

その人によって全くやり方は違うし
保健室経営も全然変わってくる。

正直、前任校では、このやり方で
ずっとやってて私は身になるのか、

もっとしっかり養護教諭としての役割
身になるものを経験したい。

そんな思いが強かったのですが、

現任校は、しっかりしてるので、
私の学びたいことが吸収できていると
感じています。

このまま様々な先生の対応を観察して
私もうまく溶け込めるよう。

頑張って行きます。

GW明け暫くはまだ連勤が続きますが、
5月も後半になると途端に勤務が減ります。

非常勤あるあるかな。

少しずつ看護師の求人情報を眺めたり、
派遣登録を検討したり、

引き続きイベント&ツアーナースの
求人情報みたり
(応募するけど中々当選しない😅)

家の身辺整理もしたいし。

勤務日数が減っても、やることに追われて
あっという間に過ぎて行きそうです。

5月以降も続くかわかりませんが、
また記事をまとめたくなったら書きます!

(まずは健康診断ですね!)

健康診断の方が先に投稿してるかもですが🙄

記事を先に書いたのはこっちです📝

それでは皆さんよい連休を〜☺️💓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?