マガジンのカバー画像

商品企画に役立つ繊維基礎講座

43
国内の繊維産業の衰退は著しく、多くの繊維製品を扱う会社が海外生産を請け負う商社に素材選定から企画まで丸投げしています。結果、以前のようにモノ作りの現場を知っている商品企画や生産管… もっと読む
運営しているクリエイター

#テキスタイル

商品企画に役立つ繊維基礎講座:目次

下の目次に従って順番にノートに記載していきます。書きあがったら目次にリンクを貼っていきます。少しずつの更新になりますがどうぞよろしくお願い申し上げます。 第1章 繊維原料編 コットン、ウール、ポリエステル、シルクなどの原料について 第2章 紡績糸、フィラメント糸編 糸にはフィラメント糸とスパン糸がある。〜製造工程を示して違いを明らかにする 第3章 繊維素材編 織物とニットでそれぞれ代表的な組織の解説〜平織りとか綾織と天竺とか。 第4章 染色と加工の基礎知識 素材別の最

第3章 テキスタイル~織物と編物

これまで解説してきた糸(スパン糸=短繊維、紡績糸、フェイラメント糸=長繊維)を使って作られる、織物と編物(ニット)の基本を解説します。各項目ができたら、リンクを貼ります。 1. 織物~基本の織組織と一般的名称  1-1.平織    ・もっとも基本の生地。Yシャツはほぼ平織  1-2. 綾織り    ・パンツやコートに多様される生地  1-3. 朱子織織(サテン)    ・5枚朱子、7枚朱子がある。光沢がある生地  1-4. 織組織別の一般的な名称一覧  2. 編物~よこ

第3章 1.織物~経糸と緯糸がある生地

 生地を製造する織機に経糸(たていと)を装着して、隣り合った経糸を互いに上下させ、緯糸を挿入していくことで、織物は作られます  基本の織組織は平織、綾織り、朱子(しゅす)織の3つ。以下概略を解説します。 平織(ひらおり) 織物の中で最も簡単な組織で、経糸と緯糸が1本ずつ交互に浮き沈しながら交わっています。ブロード、オックスフォード、ボイル、ローン、金巾、帆布、ななこ、パナマ、ホップサックなどすべて平織り。 Pixabayのlovepixsによる画像です 綾織(あやおり)

第7章 生地検査と品質表示について

1.生地検査基準データ案   ・染色堅牢度    耐光・洗濯・汗・摩擦・ドライクリーニング・色泣き   ・物性試験      引張・引裂・破裂・滑脱・ピリング・表面フラッシュ他  ・寸法変化率      家庭洗濯・ドライクリーニング 2. 品質表示について  2-1表示例   ・繊維の組成(混用率)、家庭洗濯等取扱方法、付記用語  2-2 繊維の名称を示す用語   ・綿とかポリエステルなど繊維の表記について。英語もあり?  2-3 家庭洗濯等取扱方法(洗濯絵表示)  2-4