cocoro no cacari|大塚紀廣|心理屋

心理屋として世のため人のため自分のために生きる1976年生まれ男。臨床心理士。公認心理…

cocoro no cacari|大塚紀廣|心理屋

心理屋として世のため人のため自分のために生きる1976年生まれ男。臨床心理士。公認心理師。キャリアコンサルタントと産業カウンセラーは失効。メンタルヘルスに関わる日々の所感を心理学に絡めて書き留めています。

マガジン

  • ココカリ心理学コラム

    心理屋としての考え、私見も混じります。自分自身の整理と、人々のメンタルヘルス保全のために。/心理学/臨床心理学/臨床心理士/公認心理師/産業カウンセラー/キャリアコンサルタント/心理カウンセラー/セラピスト/エッセイ/随筆/本/コラム

  • 日乃心記

    エッセイ/コラム/日記/心理学/臨床心理学/臨床心理士/公認心理師/産業カウンセラー/キャリアコンサルタント/心理カウンセラー/セラピスト/

  • 臨床心理士への随録

    大学院入学から臨床心理士になるまで/2018.3-2020.12/心理学/臨床心理学/臨床心理/臨床心理士/公認心理師/産業カウンセラー/キャリアコンサルタント/心理カウンセラー/セラピスト/大学院/随筆/本/コラム

最近の記事

  • 固定された記事

オンライン心理カウンセリンルームを独立開業しました|ココカリ心理学コラム

開業といっても、ECサイト上に店を構えただけですが、それでも一国一城の主になったことに変わりはないので、世のため、人のため、自分のために、誠実に運営していきたいと思っています。 オンラインで行う心理カウンセリングルームです。予約遷移の簡便さ、管理画面の容易さから、プラットフォームはMOSHを利用することにしました。 cocoro no cacari|オンライン心理カウンセリング サイトはこちら ご提供するカウンセリングは2種類です。まずは対話を基本としたカウンセリングで

    • 「冷静になれ、冷静になれ」と唱えられる冷静さはあっても、なかなか冷静にはなれない|ココカリ心理学コラム

      先日、高校生の息子が、自転車で下り坂を走行中に、負傷していた突き指のせいでハンドル操作を誤り、ポールに衝突し、肘から血を流した状態で帰宅してきました。聞けば頭も打ったといいます。肘は腫れていて骨折の疑いもあります。 一瞬で混乱状態に落ち入りましたね。 "ああ、どうしよう…病院行かなきゃ…ああ、でも仕事が入ってるから付き添えないや…妻は…妻も仕事か…どちらが仕事休めるだろうか…ああ俺か…仕事キャンセルしなきゃ…いや優先順位がおかしいよ…息子を最優先で考えなきゃ…病院はどこに

      • 適応障害をあなどるな|ココカリ心理学コラム

        健康体の人からみれば、うつ病は重症、適応障害は軽症に映るらしい。そんなことはない、あなどってはいけない。 確かに適応障害は、ストレス環境以外の生活場面では、いつもと変わらない元気が見受けられることが多々ある。しかし、ストレス環境に近づいたり想像したりすると、それは山の天気ほどに鎮火されてしまい、気分低下、意欲消失、行動異常などが現れる。最初は本人すらこの落差を理解できないし、事情を知らない周囲は「甘えじゃないか」「演技なんじゃないか」と疑惑するのも頷ける。 適応障害の経験

        • 人は皆、心因論者である|ココカリ心理学コラム

          講義資料を作成していて精神障害の項目になり、大学院時代の授業ノートを久しぶりに紐解いた。先生は前頭葉と統合失調症を専門とする精神科医で、借り物ではなく自分の経験則に基づいた言葉で話をされる方だった。考え方や説明の仕方がユニークで哲学的で、私は授業の度に目から鱗が落ちていた。 人は皆、心因論者である初回授業の頭にこの言葉を聞かされ、この先生は只者じゃなさそう、授業の内容がおもしろそう、と鷲掴みにされた。精神障害の原因は、外因性(脳に関わるもの、脳以外の身体疾患、それ以外の薬や

        • 固定された記事

        オンライン心理カウンセリンルームを独立開業しました|ココカリ心理学コラム

        マガジン

        • ココカリ心理学コラム
          154本
        • 日乃心記
          14本
        • 臨床心理士への随録
          167本

        記事

          評価しない姿勢|ココカリ心理学コラム

          大学院でお世話になった教授と久しぶりにお会いして、半分ただの飲み会、半分スーパービジョンみたいな時間を過ごした。元気が出たし我道を邁進しようという気持ちになれた。栄養補給って大事だな。 心理を志す人ってどこかクセのある人がいたりして、先生方は学生集団の運営が大変ですねなんて話題になり、そしたら「私は学生ひとりひとりを評価せずに、単純に一個人としてフラットに一律にみてる」なんてことをおっしゃった。ああ、思い返してみると、この先生だけではなく、他の先生方もそういう目をしていたわ

          評価しない姿勢|ココカリ心理学コラム

          脱サラ心理士から新社会人へ贈る言葉|ココカリ心理学コラム

          2024年4月から会社勤めを始める新社会人に向けた心理士勉強会の準備をしています。心理士がやる意味を考えて、内容はメンタルヘルスやコミュニケーションが中心なのですが、17年間を会社員として過ごし、新人教育を含む様々な職種を経験した私だからこそのメッセージも用意しました。 できなくて当然これは私個人の実体験なのですが、最初の会社には、根拠のない自信を持って入社しました。今思えばですけど、自分は何も持っていないことを無意識に分かったいたのだと思います。だからこそ意識的に虚勢を張

          脱サラ心理士から新社会人へ贈る言葉|ココカリ心理学コラム

          元気な時に死生観|ココカリ心理学コラム

          尿路結石による死に通じる痛みを経験した今、平穏無事に生きられていることへの感謝の念が絶えない。こういう元気な時にこそ「死」について考えておきたい。不健康な状態ではどうしてもネガティブに陥るので。自分の今の死生観を持てていると、突然の災害や訃報ニュースにも、変な感じに巻き込まれない。 「死」のイメージ私の思春期までの「死」は、畏怖の対象だった。 何が怖かったのだろうと思い返した時、それは物理的な痛みと、精神的な、つまり概念とか物として掴めないという意味での得体の知れなさ、確

          元気な時に死生観|ココカリ心理学コラム

          リワークにできてカウンセリングにできないこと|ココカリ心理学コラム

          リワークとは、休職されている方が復職に向けて利用するプログラムです。大学生や専門学校生が復学のために活用する事例もあります。 自分がサービス提供者だった時の実施した所感はこちら。 リワークの強みリワーク、すごくいいと思ってます。プログラムを通じて、生活リズムの確定、自己効力感の回復、再発防止のための知識と知恵の獲得ができます。以下はAIが示してくれたリワークの利点です。ご参考まで。 相互サポートとつながり: リワークプログラムでは、参加者同士が同じような問題や課題に直面

          リワークにできてカウンセリングにできないこと|ココカリ心理学コラム

          最初に出会ってLTV〜初頭効果、確証バイアス、ホメオスタシス|ココカリ心理学コラム

          今からもう20年も前の話なんですが、リクルートで会社員していた時のマーケティング同僚の弁を今でもよく覚えていて。なんかインパクトあったんですよね。 「確かにそうかも」と頷きながら聞いた記憶です。なぜそうなるのか、当時は過去の自分の実体験をベースに納得してましたが、心理屋になった今なら「初頭効果」「確証バイアス」「ホメオスタシス」の理論から説明することができます。 初頭効果初頭効果とは、冒頭で接した情報がその後の情報に影響を与える心理効果のことです。いわゆる「人は第一印象で

          最初に出会ってLTV〜初頭効果、確証バイアス、ホメオスタシス|ココカリ心理学コラム

          文章完成法SCT、解釈中のささくれ|ココカリ心理学コラム

          文章完成法(以下SCT Sentence Complete Test)は、主に性格特性の把握を目的とした心理検査です。検査内容などは以下のサイトがとてもわかりやすいので、詳しくはこちらをぜひご参照ください。 私が病院勤務していた際に、割と多く実施した心理検査のひとつです。記入された情報を読み解いていくのはかなり大変で、それは半構造化された検査とはいえ投影法なため、つまり抽象度の高い情報を具体化していく作業だからです。科学的な手法と想像力を駆使して言葉に落としていきます。結構

          文章完成法SCT、解釈中のささくれ|ココカリ心理学コラム

          Ⅱ.人生で忘れてはいけない数|ココカリ心理学コラム

          先週に引き続き、心理学風味♨️に仕立ててご紹介します。 大人の96%は勉強していないそもそも「勉強」とは何でしょう?辞書を引くと、4つの意味がありました。 1.学問や技芸などを学ぶこと。「徹夜で—する」「音楽を—する」2.物事に精を出すこと。努力すること。「何時までもこんな事に—するでもなし」〈福沢・福翁自伝〉3.経験を積むこと。「今度の仕事はいい—になった」4.商人が商品を値引きして安く売ること。 大人になると仕事をすることになり、その仕事を通じて3の勉強はしているの

          Ⅱ.人生で忘れてはいけない数|ココカリ心理学コラム

          Ⅰ.人生で忘れてはいけない数字|ココカリ心理学コラム

          このネタもSNSで拾いきました。心理学風味♨️に仕立ててご紹介します。 人生の1/3は睡眠心身の健康に睡眠は重要です。十分な睡眠をとることで、記憶力や学習能力が向上し、免疫機能が強化されます。またリフレッシュやストレスの軽減にも寄与します。「寝るのがもったいない」なんて言葉がありますがとんでもない、睡眠はある意味で起きてる以上に有意義な活動なのです。 睡眠上手になることで、人生の質を上げていきたいです。 集中力の限界は90分年齢と共に落ちていくし個人差あるものの、一般的

          Ⅰ.人生で忘れてはいけない数字|ココカリ心理学コラム

          痛みは最強|ココカリ心理学コラム

          Adoの歌は「私は最強」、Nyodo結石は「痛みは最強」。いやいやマジでダジャレにもならない痛みであった。一説によれば、女性は陣痛、男性はこれが生涯で一番痛いのだとか。昨年12月に尿路結石を患った。 左脇腹下の違和感とコーヒー色の血尿が生じ、ビックリして泌尿科でCTを撮ると、腎臓の近くにキラリと光る石が見えた。痛みはなく、その後も数日間は何事もなく、やがて血尿も止まった。このままスルッと石が出てくれたらいいな、痛み止め処方されたけど必要なのかな、なんで座薬なんて薦めてきたん

          痛みは最強|ココカリ心理学コラム

          一生大事にしたいおばあちゃんからの言葉|ココカリ心理学コラム

          SNSでよくこの手の投稿が目に映ります。どこのどなたが一次情報なのか判らないものの、やはり訓示ってこころに響くので、心理学エッセンスを交えたコメントと共に紹介します。 手を抜くのではなく、力を抜くの これはハッとしますね。"手を抜く"と言うと慢心や怠惰の印象ですが、"力を抜く"では肩肘張らずに全力で挑む印象になります。力を抜くには、ある程度の準備を行い見通しを立て、直前には"あとは野となれ山となれ"と潔く開き直る「気持ちの切り替え力」が必要になります。結果を意識するよりも

          一生大事にしたいおばあちゃんからの言葉|ココカリ心理学コラム

          認知症の進行を730day刮目した|ココカリ心理学コラム

          認知症とは「脳の病的変化(器質的障害)によって、いったん発達した知的機能(認知機能)が、日常生活や社会生活に支障をきたす程度にまで、持続的に障害された状態」と定義されています。言い換えれば、①何らかの脳の疾患によって、②認知機能が障害され、これによって③生活機能が障害されている状態です。大元を辿れば、認知症は脳の病気といえます。(認知症の心理アセスメント,黒川由紀子編,2018) 認知症には種類があります。障害される脳部位によって現れる症状が違います。海馬の萎縮がひとつの要

          認知症の進行を730day刮目した|ココカリ心理学コラム

          寒いと心は弱るから〜冬季うつ病|ココカリ心理学コラム

          題名がR-1ヨーグルトのキャッチコピーみたいですね。気温が下がり日照時間が短くなる外的環境の変化に、身体や体内ホルモンが頑張って対応しようとする、つまり負担がかかると、その疲労に連動するようにメンタルが低下することがあります。冬はやっぱり弱るのです。 季節性精神病の代表格は「冬季うつ病」でしょう。北海道深川市ホームページの記事がとてもわかりやすかったので、以下参考にさせていただきました。 冬季うつ病は、季節の変化によって引き起こされるうつ病の一種です。秋から冬にかけて発症

          寒いと心は弱るから〜冬季うつ病|ココカリ心理学コラム