見出し画像

老化を防ぐ方法R24

今回で老化を防ぐ方法の講義も24回になります。
かなりたくさんあり忘れている方も多いのではないでしょうか?
過去の講義に関しては過去のアーカイブをご覧下さい。今回そのすべてを網羅した方法としてFFG理論の実践をご提案します。
詳しくはFACEbookのコニュニティーにて掲載中。

タイツ―による老化防止


『Tie2(タイツー)』を語る前にまず知っておかねばならないのが、血管とその老化メカニズム。「血管」は文字通り、血液が流れる管のこと。成人の血管をまっすぐにつなげると赤道の約2.5倍となる10万kmにもおよぶ。体中の組織に酸素と栄養を運ぶ血液の通り道である血管は、内側の内皮細胞を外側の壁細胞がしっかりと結わえている構造が維持できていれば、正常で安定した状態であるといえる。


良好な血管・リンパ管の状態

血管により栄養・酸素が必要な場所まで運ばれる 
そして、リンパ管により老廃物や水分の回収が速やかに行われる

ところが加齢とともに壁細胞と内皮細胞の接着はもろくなり、隙間ができてしまう。その結果、栄養分や酸素が漏れやすくなり、それらの運搬が滞るようになる。これがいわゆる血管の老化である。この血管の老化を放置すると、血管が枯れ、ゴースト血管になってしまう。

不良な血管・リンパ管の状態

血管から栄養分などが漏れる
そして、リンパ管により老廃物や水分の回収が速やかに行われる

一方、体を守る免疫細胞の通り道であり組織内の老廃物を回収する働きを持つリンパ管の内皮細胞の隙間が開き過ぎ、ゆるんだ状態となり、老廃物を回収する機能が弱くなると水分や老廃物はそのまま組織の中に溜まってしまうことになる。これがいわゆる“むくみ”の正体だ。

全身に張り巡らされた血管とリンパ管の衰えは、酸素や栄養成分などの円滑な運搬を妨げるため、必然的にあらゆる器官へダメージを与え、老化へとつながる。従って、血管の老化を防げれば肉体の抗老化そのものとリンクするが、厄介なことに一度老化した血管は、なかなか元へは戻らない。

『Tie2(タイツー)』とは、血管内皮細胞に発現する受容体型チロシンキナーゼ(タンパク質のチロシン残基をリン酸化する酵素)で、最近血管の老化(ゴースト化)に深くかかわっていることが明らかになっている。この『Tie2(タイツー)』の働きが活発になると血管が守られ、老化(ゴースト化)を防ぐことになる。つまり、できるだけ老化(ゴースト化)を防ぎたい血管の救世主的役割を果たすのが、『Tie2(タイツー)』というわけである。

もっとも、『Tie2(タイツー)』はそのものだけでは、血管のアンチエイジングを果たすわけではない。そこで、その働きを活発にする物質が、必要となる。それが、血管外側の壁細胞から分泌されるアンジオポエチン-1だ。このアンジオポエチン-1が、内皮細胞に発現する『Tie2(タイツー)』受容体と結合することで、細胞組織を活性化。内皮細胞と壁細胞の直接的、あるいはマトリックスを介した接着が誘導され、血管自体を健康で安定したものにする。

リンパ管においても同様のメカニズムで老化が防止され、シワやむくみの予防、スリミング、関節ケア、中性脂肪の回収、メタボ予防、育毛、アイケア、ED予防など、多くの疾病の改善などにつながる可能性がある。

血管の老化が肉体の老化につながるという概念。そして、その血管のアンチエイジングのカギを握る『Tie2(タイツー)』。このことを知っておくと、誰もが避けて通れない老化との付き合いかたが一気にスマートなものとなる。

続きは、会員サイトに詳しく実践方法を解説。

ここから先は

0字
このマガジンを登録するとほぼすべての記事を毎日見ることができます。またこちらの内容は、ZOOMセミナーのプレゼン用に使う機会が多いのでyoutube動画と併用してご覧ください。また同じ記事を【 https://yoor.jp/door/Syncreatecollective 】で詳しくご覧になれます。

2144年9月22日に私たち組織が目指す人類、地球、宇宙、11次元につづく壮大な計画(Handred Clubの未来計画参照)を実現するま…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?