マガジンのカバー画像

神社めぐり

25
神社大好き♡
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

妙見宮参拝後のプチ奇跡。

昨日は家族(夫)サービスday(笑) 夫が少し前に 動画を見せながら 行ってみたいという 大阪は交野市星田へ行ってきました。 家族サービスなんて 死語ですよね。なくてもいい意味で! こきゅうです。 星田といえば 珈琲ではなくて(それは星乃!) 妙見信仰や七夕伝説の地。 出掛ける時間が遅くて一連の流れを汲んだ 星田や私市や河内磐船駅一帯を コンプリートできるわけもないので 今回はこちらの『星田妙見宮』一社のみ。 ご由緒には、 天上より七曜の星(北斗七星)が降り、

神社から大阪の歴史と文化に触れる。

大阪生まれ大阪育ち、こきゅうです。 昨日は大阪の生國魂神社さんの ご神職である筆頭権禰宜の 中村文隆さんから いくたまさんを通して見る 大阪の神社と文化とその歴史について 学んで来ました。 大阪って歴史深い!講師の中村さんは力説され そこから講座は始まりました。 となりの駅に住んでいた 短い時期には特に 氏神さまということから よく通っていた いくたまさん。 参加者中 先に集まれる人は 神社で集合して まず座学前に 実際に拝殿より中に少し入れて頂き 本殿を目の前に

自分の感性を信じる。

今日はお朔日参りの代わりに こうしたご縁 (https://note.mu/cokyulovesho/n/n13cceebbb7bd) から、毎月奈良の橿原神宮を 訪ねている。 畝傍山の裾野に広がる神苑は 体育館や競技場や 考古学博物館なども含め 市民の憩いの場所でもある。 いつも車で訪ねるが 高架道路の降り口を間違えたり 橿原神宮を参拝してから 御陵さんへ歩いて行ったので また神宮への道のりで 迷ったり ついでに蚊にも食われながらも 目を緑多き風景で 存分に癒したりし