マガジンのカバー画像

Community Life

78
近年注目されてきている「コミュニティ」。Community Life-コミュニティに関わる人へ向けた、コミュニティマガジン-をテーマに、コミュニティに関する記事を配信していきます。
運営しているクリエイター

#コミュニティデザイン

コミュニティにおいてのリアルな場の重要性

こんにちは。コミュニティ情報のおっかけnagata(@SsfRn)です。 いきなりですが、最近ではオンラインサロンというコミュニティプラットフォームができています(DMMオンラインサロンなど)。facebookでもグループページあるし、LINEグループを活用してるコミュニティもあるかと思います。つまり、オンライン上でのコミュニティがどんどん増えてきていますよね。いつでもどこでもコミュニケーションが取れて便利だし、なんかコミュニティできてる感があるもの事実です。 ただ、この

コミュニティデザイン3.0のその先

こんにちは。コミュニティ情報のおっかけnagata(@SsfRn)です。 最近読んでいる、山崎亮さんの「コミュニティデザインの時代〜自分たちで”まち”をつくる〜」に興味深いことが書かれていたので、そこについてまとめて、自分なりに掘ってみようと思います。 山崎さんは、この本の中でコミュニティデザインには、1.0~3.0の3つの種類があると述べています。まずはそこを順に見ていきたいと思います。 コミュニティデザイン1.0はじめはコミュニティデザイン1.0です。 1960〜

「義務感」はコミュニティ衰退のはじまりはじまり

こんにちは。コミュニティ情報のおっかけnagata(@SsfRn)です。 先日書いた「サイボウズ式と灯台もと暮らしから学ぶ、コミュニティにおいて大切なこと」が、登壇者の皆様にも拡散していただき、自身が書いた記事の中で一番のシェア数となっています(といってもそもそもの分母が少ないのは置いといて)。本当にありがとうございます。。 この記事の中で、株式会社Wasei 代表の鳥井弘文さんからいただいた言葉で得た気付きで”義務感はコミュニティの衰退のはじまり”ということを書かせてい

サイボウズ式と灯台もと暮らしから学ぶ、コミュニティにおいて大切なこと

こんにちは。コミュニティ情報のおっかけnagata(@SsfRn)です。 1/24@サイボウズにて開催された、”サイボウズ式Meetup #5 灯台もと暮らし編集部と考える、「ぼくたちはなぜ常識にとらわれて働いてしまうんだろう?」”というイベントに参加してきました。 そこで得た気付きから、それをどうコミュニティに生かすか?をまとめてみました。 サイボウズ式Meetupとは 今回参加したサイボウズ式Meetupとは、サイボウズ式さんが主催するイベントで、今回で5回目の開