見出し画像

「多幸感」のある購買を

こんにちは、長田(@SsfRn)です。

本日、10YCというブランドのポップアップストアに足を運んでみました。

普段、Web上での販売しか行なっていないこのブランド。僕は友人からの口コミで知り、Twitterで10YCを経営している下田さん(@shotarouzaemon )と繋がり、ブランドのことや下田さんのことを追いかけるように。

そこで知った、コンセプトや取り組みに好感を持ちTシャツを購入。そこではじめて商品に触れたのですが、めちゃめちゃ気に入って、イベント登壇や撮影時では必ずそのTシャツを着るようになりました。

そんなことが前提としてあり、今回ポップアップストアに足を運んで、白シャツを購入したわけですが、この購買に「消費という感覚」がまったくありません。以前も、EVERY DENIMを購入した際、まったく同じ感覚だったんです。

この感覚ってどういうことなのか?と改めて感じたので、一度足を止めて考えてみたいと思います。



『消費』ではなく『応援』だった

モノを買う。

この行為を人は「消費」という風に表現することが多い。

「消費」となると、何かを失っている感覚を持つ印象が僕の中にあります。実際に、お金を失ってモノを得ているのですから、その感覚は全くもって正しいものです。

ただ、この感覚でモノを購入していると、時に買ったことに対して後悔することがありますし、そもそも購買することに対してのハードルが高くなる気がしています。

そんな消費行動を取っていた私でしたが、冒頭にあったように、1~2年前から消費という感覚を感じないようになったんです。というより、消費活動をしなくなったという表現が正しいかもしれません。

10YCやEVERY DENIMのような、生産者側の人と交流することが増え、商品のことを考える時、生産者のことも同時に連想し考えるようになりました。

「あの商品気になるなぁ」と考えれば、「この商品は、あの人が心を込めて作っているんだな」と続けて考える。そして、「あの人を応援したい!」と考えがつながっていくんです。

「商品」と「消費者」という関係ではなく、「突き進む人」と「応援する人」という関係になっていくという感覚。そう、僕は「消費行動」が『応援行動』に変化していたんです。その人を応援したいからこそ、商品を買って愛用することで、それを体現しています。

服だけじゃなくても、本でもそうだし、きっとあらゆるお金を使う行為が、『応援』に紐づいている気がします。僕は「モノ」を見ることに留まらず、『関係性』も見るようになりました。



無駄な買い物がなくなり、軸が明確になった

そうなると、これまで購入していたアパレルブランドへ対しての興味が一気に薄まっていきました。関係性が感じられないため、そうしても購買意欲が湧かないんです。

衝動買いも無くなりましたし
ちょろっとお店によって何かを買うこともなくなりました。

なぜか、「買おうかな?どうしようかな?」みたいな迷いもなくなって、買うときは即買いしています。商品を触って10秒ぐらいで決めることがほとんど。

これって、僕の中の購買軸が明確になったからだと思うんです。

それは「関係性」の話はもちろんのこと、その商品を手にとって僕自身がアガるかどうか。「これ着たい!」と自然と思えるかどうか、そこで判断してるなぁと。

特に僕の場合、そのシーズンで着るアイテムはワンパターンで、ひたすらヘビロテして履き潰すタイプ。それほど、アガるアイテムに関してはめちゃめちゃ愛着持って、そればかりに愛を向けています。

こういう軸が僕の中で明確になったことで、買い物が非常に楽になったし、気持ちいいと感じることが増えました。シンプルに買い物がさらに楽しくなったんですよね。



得られたのは「多幸感」

総じて、この購買行動になってから得られたのは、間違いなく「多幸感」

これまで買い物という行為は、自分自身の欲求を満たすためだけのものだと思っていました。でも、今は自分のためはもちろんありますが、”誰か”がそこにいるんですよね。自分と”誰か”が一緒に幸せになる感覚、それを実感しています。

そう考えたら、僕はひとりで幸せになることができない人間なんだなぁと、改めて思いました。本来ひとりで完結することも、こうやって誰かを巻き込みたくなる。コミュニティをやっているのも、きっと本質は同じなんだと思います。

そう考えると、自分がどういう状態になれば幸福感を感じることができるのか?その輪郭が見えてきたなぁと思っています。

「幸せ」と感じることができる繋がりを、ひとつでも多く築くこと。

きっとこれが自分自身が幸せになるために必要なことなんだなと。



最後に

「なぜこの商品を買ったのか?」

そこから得られる気づきって、思っている以上に大きいものがあります。買い物でも、転職でも、意思決定をしていることに関しては、必ず何かしらの価値観が込められているんだなと、最近強く思います。

「自分の価値観ってなんだろう?」と考えるなら、「意思決定に大事にしていることはなんだろう?」と考える方がいいのかもしれませんね。

本日の投稿が何かしらの参考になれば幸いです。

それでは!


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!サポートも嬉しいのですが、コメントやシェア頂けるとめちゃくちゃ喜びます!