見出し画像

三日坊主にならないためには?②継続するコツ

こんにちは!砂川です。

もうすぐ12月ですね、今年もあと1ヶ月しかないなんて驚きです。最近わたしは平成の次の元号が何になるかめちゃくちゃ気になっています。

さて今回は前回の続き、「三日坊主にならないためには?」です。
前回の記事はこちら↓

前回は三日坊主にならないための学習計画の立て方の話をしました。わたしとしては「優先順位をつける」ことが特に有効だと思います。特に受験勉強などやるべきことが多い場合、優先順位をつけておくと途中で計画を見直す上でもやりやすくなると思うので、ぜひ参考にしてみてください。

さて、計画を立てたら今度は実行です。

が、


これが一番難しいんですよね。

今回は実際に立てた学習計画を進めていく上で、三日坊主を防ぐための継続するコツをお話ししていきたいと思います。


そもそもなぜ三日坊主で終わるのか

やるぞと決めたことをなかなか続けられないのはなぜでしょうか。

答えは簡単、めんどくさいからです。

わたしを含め三日坊主になりやすい人はもれなく「めんどくさがり」が多いです。
例えば、次の模試までに英語を伸ばそうと思って学習計画を立てたとして、その中で「英単語は毎日やろう」と決めたとします。毎日コツコツ続けられる人もいるかもしれませんが、数日後くらいから何かと理由をつけて「今日は時間ないしいいや」「忙しいから明日やろう」とどんどん引き伸ばして結果やらなくなる、という人もいるのではないでしょうか。

じゃあもっというと一体何がめんどくさいのか。
一番めんどくさいのはズバリ、物事に取り掛かることです。

朝起きてゴロゴロしてるとき、疲れて帰ってきていますぐベッドに潜りたいとき、「机に向かって単語帳を開く」という作業はとてもハードルが高いことのように思います。

いくら優先順位をつけても、計画通りに進めなきゃと思っていても、この「始めるめんどくささ」に邪魔されて三日坊主になってしまっては意味がありません。


では、このめんどくささを乗り越えるために、学習計画を実行する上で意識しておくといいコツはなんなのかを2つくらい紹介していきたいと思います。


とにかく「継続すること」に集中

始めるのがめんどくさいとき、物事に取り掛かるのが億劫なときというのは、だいたい頭の中に「計画通りに進めなきゃ」というプレッシャーがあります。

今日は数学のこの単元を3ページやって理解する、寝る前に英単語1時間で○個覚える・・・。1ヶ月後の目標を達成するために自分で立てた学習計画通りに進めようとするのはもちろん大事なことですが、全てがその通りにうまくいく訳ではありませんよね。

そんなときに、「計画通りいかなかったな」と思ってしまったらどうなるでしょうか。やったのにできなかったというマイナスな感情だけが残り、次に取り掛かるときに「計画が遅れている」「また今日中に終えられないかも」という嫌なイメージが浮かび始めるのが億劫になってしまいます。

そうならないために最初は、「継続することだけ」に集中するのがおすすめです。

どういうことかというと、どれくらい計画内容通りに進んでいるかではなく、やったかやらなかったかで自分の達成度を見ていきます。

忙しくても疲れていても「とりあえず単語帳開いて2ページやった」「参考書に手をつけて5分やった」、これでオッケーとするんです。

そして手をつけたらこんな感じで記録していきます。

左の例を見てみると、19日だけ星がついていません。何となくモヤっとしませんか?

毎日印をつけていると、せっかく続いているのに途切れさせるのはもったいないという心理が働きます。
そして途切れさせないために「忙しいけど今日もちょっとだけ進めるか」という気持ちになりやすいんです。

右の例のように蛍光ペンなどでラインを引いていくとより続いている感覚が出やすいといいます。(ちなみにこの方法はメンタリストDaigoのブログを参考にしました)

一番やっかいな「始めるめんどくささ」を乗り越えることに慣れてしまえばそのあとは意外とスムーズにいくものです。

このあいだ、英単語帳をマスターすることをテーマに20時間チャレンジに挑戦してくれた子がいたのですが、チャレンジ終了後に感想を聞くと
「目標は完全には達成できなかったけど、単語帳を開くのが苦じゃなくなった」
と言ってくれました。

毎日やると決めて単語帳を開く作業を20日間続けていた成果です。

学習計画を立てても三日坊主で終わってしまうという人は、まずは中身よりも先にやるかやらないかだけに焦点を当ててみるといいかもしれません。


学習計画の見直し→修正を繰り返す

そもそも完璧に学習計画を立ててから実行する必要はないと個人的には思っています。なぜならば「計画はあくまで計画」だから。

やる前から1ヶ月でどれくらいできるとかわかったら予知能力者かよってなりますよね。特にまだ計画を立て慣れていないうちは自分のペースや行動リズムもわかっていないので計画通りに進めるのはなかなか難しいと思います。

だからこそ、こまめに自分の学習計画を見直してそのつど修正していくことが重要になってきます。


わたしの場合は、長期目標を元に1ヶ月ごとくらいで計画を立てていて、
とりあえず超ザックリ1ヶ月で何をやるか決める

優先順位をつける

数日やってみてだいたいどのペースでどのくらいできるかをつかむ

一週間ごとに計画を見直しつつ修正

という感じでやっています。このときに計画が遅れていても、継続に集中していれば「日々何かしらは進んでいる」という感覚を持つことができて前向きに考えることができます。


この他にも、この場所では必ずこれをやると決めたり、あえて超ゆとりのある計画を立てる、というのもおすすめです。

定期テストや受験勉強なども忙しくなってくるこの時期だからこそ、限られた時間で効率的に進められるように学習計画を立てる練習をしてみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?