見出し画像

Pythonに手を出してみる④

久しぶりにPythonを触ることにした。宮沢賢治『よだかの星』の一節を書いてみる。

コード

Terra=('花冷え', '山焼け', '海鳴り')
Mercurius='月火水木金'
Neptunus={'鷲':'ひがし', '狩人':'にし', '大熊':'きた', '大犬':'みなみ'}
caeruleum='の'
flavum='夜だかは'
rubrum='どこまでも、'
Luppiter=['羊歯', 'まっすぐ', '花の蜜', '行きました。', '吸殻', '見えません。']

Fulu=3
if(Fulu<1000):
    purpura='のぼって'
else:
    purpura='くだって'

while(Fulu<10):
    Schedar='まだ'
    Fulu=Fulu+1
Schedar='もう'

Nushagak=len(Luppiter)
if(Nushagak*10==50):
   Segin='たまご'
else:
   Segin='たばこ'

Achird = 7777
if(Achird%10==0):
   Caph='蔵'
else:
    if(Achird%5==0):
       Caph='倉'
    else:
       Caph='くら'

print(flavum + '、' + rubrum*2 + Luppiter[1] + purpura + Luppiter[3])

Castula=Luppiter.pop(4)

flavum='よだかは'

print(Schedar + Terra[1] + caeruleum + Mercurius[-4] + 'は' + Segin + caeruleum + Castula + Caph + 'い' + Neptunus['狩人'] + 'か' + Luppiter[4])

print(flavum + purpura*2 + Luppiter[3])

実行結果

夜だかは、どこまでも、どこまでも、まっすぐのぼって行きました。
もう山焼けの火はたばこの吸殻くらいにしか見えません。
よだかはのぼってのぼって行きました。

参考