見出し画像

思い通りに伝わらない スタッフ教育 何度言ってもダメ?

4月に入った新人スタッフも1ヶ月経ち、
段々慣れてきた頃。
そろそろ次のステップに進もうかな?
と考えているそんな時に
どうやってスタッフ教育を行ったら良いか
迷うことあると思います。
 
やはり人によって #飲み込みが早い人と遅い人 がいますよね。
そうした時、どうしていますか?
 
まず第一に飲み込みが早い人。
こういった方は
#100言わなくてもわかる人だと思います
 
言葉が60くらいの内容でも想像してこういうことだと
#自分で考えて行動できる
 
逆に#飲み込みが遅い人 は
100言わなければ理解できない人。
少しでも不明瞭なことがあると動けない人ともいえます。
 
でもこれって反対に考えると間違えたらいけないので
#堅実に忠実に指示を守ろう しているともいえます。
 
しかし、現場ではなかなか理解してもらえずに
「#あの人は仕事が出来ない。」
となってしまいます。
 
このタイプの人は #臨機応変が苦手 なことが多いので
毎日決まった仕込みを行ってもらうと #力を発揮 しやすいです。
 
そして、100をしっかりと伝えれば動けるので
もし、伝わっていないと感じたら、
1.伝える言葉を変える
2.伝える場所を変える
3.伝える方法を変える
この #3つを意識 して伝え直してみてくださいね。

ポイントとして同じ伝え方をしないこと。
同じ伝え方で何度も言っても効果は薄いです。
もし伝わらない時は
「#言い方がその人には合わないんだな。」 
と思って伝え方を工夫してみてくださいね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^)
https://migiudesp.com/hanjyoushikou/8721/
#飲食店
#スタッフ教育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?