見出し画像

価格ありき仕入れが危険な理由

仕入れ価格の高騰で仕入れ先の見直しをしている飲食店も多いと思いますが
価格勝負での取引は大きなデメリットを含んでいいるので注意が必要です。

おはようございます!
飲食店のコンサル・実践運営アドバイザーの小島です

毎週連絡が来る仕入れの値上げ連絡。
ほんとうに頭の痛い問題です。

ここまで続くとやはり少しでも安いところ探して
取引先を変更する飲食店も多いと思います。

ですが小島はそれはデメリットが大きいと考えています。

それは、飲食店と同じで価格だけで決めるべきではないということです。

どんな商品でもですが
価格は、

仕入れた価格+お店で加えた価値=販売価格

これは飲食店でも卸売業でも製造業でも同じです。

飲食店なら

トマト100円+(加工+空間+接客+時間などの付加価値200円)=300円

卸売業でも

トマト50円+(配送+仕入れ+保管倉庫+受注システムなどの付加価値50円)=100円

というイメージです。

売価を100円から90円に下げることは
仕入れ価格を下げるか、付加価値を下げるか、
それとも利益を減らすしかないです。

仕入れ価格を下げるには
市場で大量仕入れするか、
生産者と大量に直接仕入れるしかありません。

しかし、日本の卸売業は中小企業がとても多いので
大量仕入れも現実的ではありません。

そして出来る範囲での一括仕入れは
どこの卸売業も行っています。

生産者と小ロットでの取引は
輸送コストが膨らみ結果
コスト増になってしまいます。

なので一時的には
「今より安くお出しします!」

と見積りが出ても中長期的にみると
あまり差は出てこないといえます。

なので価格ありきで仕入れ先を考えても
メリットは少なくなります。

そしてデメリットがある。

そのデメリットは得られるコスト削減以上に
経営にとって痛手となり得ます。

ここから先は

815字

アルバイト・パート・正社員・派遣社員。そんな差は関係ない。 飲食店で働く人がもっと笑顔で胸を張って働けて感謝されやりがいを持てるための考え…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?