見出し画像

繁盛店でも陥るお店都合の視点から脱却しよう

お客さんのことを無視したお店都合。
これはどんなお店でも静かに蝕んでいくので注意が必要です。

おはようございます!
飲食店のコンサル・実践運営アドバイザーの小島です。

私たちは常にこの脅威と戦っています。
それは顧客目線からの逸脱。

いつの間にかにお店都合になってしまう。
これはどんな繁盛店でも起きうることだと思います。

初めに断っておくと値上げはすべてがお店都合とはいえないということです。
お店を存続、継続していくには適正な価格設定は必要です。

しかし、お客さんを無視した価格設定はNGです。

例えば店舗立地が所得が低いエリアで
日常的に使われる業態なのに
一般的な価格よりかけ離れていると
それは地域の人達のことを無視した
価格設定といえます。

自分たちがやりたいことは、とても大切です。
しかし、それはお客さんの目線の上で成り立つことです。

お店が売りたいものを目立たせるのは大切です。
しかし、お店がそれを売りたい理由が
「ただ儲かるから」
では顧客目線を無視したこととなります。

「これを食べてもらうのがお客さんにとって一番良い」

「うちの最高の組み合わせがこのセット」

こうした理由の上で目立たせるのなら
それがわかるように伝え
お客さんが納得してchoiceするのならOKです。

しかし、狙った客単価を得るために
ただ低価格に流れないように目立たせるのは
小島は違うと思います。

あくまで顧客目線。

値上げもメニュー構成もポスターや差し込みメニューも
お店都合で考えずに顧客目線になれるかがとても重要です。

人はどうしても自分都合になります。

A側の考えだったけれど
自分がB側に立場が変わったら
B側の考えになります。

一般消費者の考えだったけれど
政治家になったら政治家の考えになります。

立場によって考えが変わるのは
誰でもなることです。

しかし、それをそのままにすると
あなたの分身でもあるお店もそうなってしまいます。

なので定期的に日々利用してくれる顧客の目線を意識して
チェックや判断をすることをしていただければと思います。

こうした時でも自分視点になるので
出張コンサルで専門家にチェックしてもらうことは
お店都合でなく見られるのでとても有効といえます。

それでは顧客目線になって本日も一日一改善で顔晴りましょう(^^♪

オフィシャルサイト≫ https://migiudesp.com/hanjyoushikou/17197/
【1日1改善ブログ】毎日更新1352日目
#出張コンサルで専門家にチェックしてもらおう
#お店都合
#飲食店コンサルタント
#飲食店専門メンター
#飲食店実践運営アドバイザー
#個人飲食店の戦い方
#売上アップ
#収益改善
#飲食店

ここから先は

0字

この記事は現在販売されていません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?