見出し画像

資産形成の1丁目1番地

コーエルです。

まず、資産形成といえばほとんどの人にとって『お金をつくる』ということですがそうするためには、

  1. 収入を増やす

  2. 支出を減らす

  3. 残ったお金を貯蓄または投資する

ことが必要になってきます。
この中で誰でもすぐできるのは、支出を減らすことです。

⚫️支出を減らす

支出を減らす優先順位は家計で一番大きい固定費からの見直しが効果が
あります。
僕が見直したのは、民間保険通信費の2つです。(もし住宅ローンで金利を今より安いところに借り換えできるのなら住宅ローン見直しも効果があると思います。)

まず、民間保険ですが当時1ヶ月に17000円ほど支払いをしていました。
そこで僕は2000円の掛け捨てネット保険に変更しました。
これでまず年間180000円節約。

次に通信費も月に9000円ほど掛かっていたので月々3000円の料金プランへ変更しました。
これで年間72000円節約。

この時点で年間252000円確保できているのですが、実はこのときに
企業型確定拠出年金も同時に始めました。
僕の勤め先では最大毎月27500円積立できるのですがこの金額を積立に
回さないと給料として支給されるので税金が取られます。
(約20%)

今まで何も知らずに毎月5500円税金を取られていたのが、
丸々自分の資産になりました。年間66000円節約。
ちなみに企業型確定拠出年金は社会保険料の節税にもなるので
年間トータル8〜10万円ほど節税につながります。

結局僕の場合は年間318000円自由なお金が増えました。

⚫️収入を増やす

これが一番難しいです。収入を増やすには本業か副業で収入を増やすことが必要になります。
この中で本業で収入を伸ばすことが一番難しいと思います。
ほとんどの人が固定給で働く中でいきなり手取りが増えるということは
考えにくいからです。

なので再現性が高いことで考えると副業で収入を増やすことになります。
もし月に5万円でも副業収入があれば日々の生活も楽になりますし、貯蓄や投資に対しても前向きになれると思います。

ちなみに僕はこれがまだ出来ていません。(これだけ書いといて)

僕の場合、何もしていなかった時と比べて固定費を見直しただけで
年間約32万円。月額約2.6万円。
ここに副業で月2万円弱稼げれば、月額約5万円増える計算になります。
年間で60万円ほど確保できるわけです。

⚫️投資にお金を回す前に

次に家計の支出が毎月どれだけあるかを把握しましょう。

仮に月30万円支出があるならそれの半年から一年分の貯蓄を作ります。
180万から360万円になりますね。
これが生活防衛資金になります。

固定費の見直しに民間保険がありましたが僕は色々情報を見ていく中で、
民間保険はほぼいらないと思いました。ちなみに僕が入っている保険は、

  1. 死亡時の掛け捨て保険

  2. 自動車保険

  3. 火災保険

だけです。

でもこれは生活防衛資金が確保できているかが前提になると思います。
生活防衛資金が保険になるわけです。
上記の保険に生活防衛資金➕会社の健康保険または国民健康保険でほぼ
身の周りのことを賄えると思います。

⚫️残ったお金を貯蓄または投資する

生活防衛資金ができたらそこから溢れるお金は投資に回しましょう。
もし生活防衛資金が充分でなければ1万円確保できたら、
5000円は生活防衛資金に、残り5000円は投資にというふうにすれば
良いですし、生活防衛資金が全然足りないのならばまずはしっかり
作っていくのも良いと思います。

もし月に5万円今より自由に使えるお金を確保し、投資に回したら
どうなるか?

月に5万円、毎年60万円を貯蓄した場合20年後には1200万円になります。

これを20年投資に回した場合、僕は米国株に投資をしていますが長期での
過去の平均リターンは年率約6〜7%だったので6%として計算すると、

2310万円


にもなります。元本に対して1110万円増えた計算ですね。

このように貯蓄は自分または家族を守る分確保して、それ以上のお金は
投資に回すことで資産を増やすことができます。

大雑把に書いてきましたが、僕も色々な情報を見て実践してきたことを
紹介しているだけなので、各種SNSや書店に行けばもっと深く知ることが
できます。

大事なことは自分で情報を取りに行き、自分が納得できることを行動に
移すことだと思うので資産形成に興味を持たれた方は少しでもいいので
情報を集めることからスタートしてみてはどうでしょうか?








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?