見出し画像

学習計画を立てようよ

 2021年01月26日から
 小中学生への学習支援で得た知見を基に
色々書き始めて163回目になりました。
 また、2021年03月15日から
毎週連続投稿を始めて160回目です。

 新学期が始まって、ほぼ一月。
学習は順調に進んでいますか?
 小学校でも、中学校でも、一つ学年が進むと、
授業の内容がややこしくなってきます。
 そこで始まるのが、単純に成果が出るゲームや、
見るだけで済んでしまう、ネット画像に興味を惹かれること。

 ちょっとまって!
今でしか君たちができることは、実は「学習」なんだ!
 というのは、「学習」は日々の積み重ねの作業。
 でもね、面倒な「学習」よりはゲームの方が楽しい!
というのはわかる!だけど、一度立ち止まってみよう。

 そういった、楽しみは、「学習」のご褒美にできないかな?
これだけしっかり「学習」したから、ご褒美でゲームをやる!
そんなふうに変えてみると、意外に保護者は苦情が言えない。
 だから、計画表を作ろう!

 1日は誰でも24時間。
 そこから、学校に行く時間を引く。
 次に、生きてゆく上で必要な食事や睡眠・お風呂なんかを引く。
 そうすると、余りがでてくるよね。
 「学習」は、予習と学校での学習と復習でひとセットなので、
予習と復習の時間を決める。
 予習のやり方は、教科書をざっと読んで、「??」をチェック。
ひと教科ずつ実際に試してどのくらい時間が必要か測る。
 復習は、「??」が理解できたか、ノートを整理しながら確認する。
これも実際にやってみて、時間を決める。
 理解できたかは、友達に説明できるかでわかる。
 但し、復習は何日かおきに再度やった方がいい。
 というのは、人間は「物忘れ」をするから。
 だから復習は、次に同じ教科がある前日にもう一度すること。

 こうやって、時間配分をしてみて、余った時間をご褒美にする。
 これで、一週間分の予定表ができる。

 あとは、テスト前とかに多めの復習時間を設定する。
 これは、月別予定だね。

 でも一つ大切なのは、予定はあくまでも到達目標。
 なので、予定通りにはいかなくても大丈夫。
 その分、毎日少しずつ変更してゆくこと。
 予定表は、その通りに学習することが目的ではなく、
「今何をすべきなのか」をはっきりさせるもの。

 どうかな?学習計画が立てられたかな?

 できたら保護者の目につく所に、学習予定表を貼りましょう。


保護者の皆さんや 子どもたちの学習に関与している方々へ 
 
 実は、学校では「学習」の仕方は教えてくれません。
 でも、生徒は予習と復習をしている前提で、授業展開します。
 なので、なぜ授業についてゆけないのか?
その理由を気づきにくいのです。
 学習の方法論や、実際の学習方法を体験しているのは
皆さんです。

 一番生徒に近い存在で、関係性が成立している皆さんは、
生徒の嗜好や、どんなことに興味を持ちやすいかとか、
具体的な手段を見つけやすい立場にいます。

良い相談相手として、また善き話し相手として
身近にいてくださることを願っております。


25.APR.2024.ARAI