令和2年論文式試験【管理会計論】

こんにちは。

令和2年公認会計士試験(論文式試験)の開示答案【管理会計論】を公開します。

得点比率等

第一問

素点:38/50

偏差値:64.0

第二問

素点:8/50

偏差値:49.5

合計

素点:46/100

偏差値:56.75

順位:251位(※会計学全体)

開示答案


第一問:偏差値64.0(素点38)

画像1

画像2

第二問:偏差値49.5(素点8)

画像3

画像4

所感

【第一問】

計算問題は奇跡的にノーミスでした。
原価計算は得意だったので努力が報われてよかったです。
理論問題も、TAC論文問題集に載っていた典型論点が出てくれました。
私みたいに地頭が微妙な方は、是非答練等で”原価計算分野”を極めましょう。

余談ですが、問題2の問4、作業クズは書けたものの、もう一つが思いつかず自分は「ハム」と書きました。
(Twitterで「おから」と書いてる方もいてめちゃくちゃ笑いました。)

コツはとにかく全体像の俯瞰です。
勘定連絡図の繋がりを意識すれば必ず得意になります。

【第二問】

管理会計分野得意になりたかった。。
2年間、管理会計をやってきて"8点"って萎えますね。
会計学でハネてる人って、第二問と第五問がすごいんですよね。友人にも第二問で偏差値90近く取ってる人がいるんですが、もうこればっかりは地頭なんじゃないか。
自分もそれなりに演習問題解きましたが、本番は全然ダメでした。
まあセンスといいつつも簡単な問題が出たらマズイので、皆ができる程度に仕上げることをお勧めします。

【まとめ】

第1問から順番に解き進め、原価計算分野がいい感じで解き終わっていたので、「管理勝った!!」と思っていたら第二問で無事撃沈。

管理が苦手な人ってかなり多いと思いますが、そういう人は原価計算を極めるべきです。
後、今回は標準原価計算は出ませんでしたが、ほぼ毎年出るのでしっかり対策すべきです。
標準原価計算は特に差がつきやすいです。

管理会計論って基本的に素点がかなり低いので、

1.典型的な理論問題を落とさないこと
2.ケアレスミスをなくすこと(ex.完成品原価or完成品単位原価,+or-、四捨五入の指示)

の2点がとても大事です。

今回は以上です。

参考文献

https://www.tac-school.co.jp/kouza_kaikei/sokuhou_ronbun.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?