見出し画像

YouTubeで人気!難関私大専門塾マナビズムのフランチャイズとは?

YouTubeで話題の学習塾、難関私大専門塾マナビズム。一般的な学習塾とは違い、自習の質にこだわるユニークな指導スタイルで話題です。

じわじわと高まる知名度と実績により、近頃ではフランチャイズ加盟校も増え始めているのだとか。ここでは、難関私大専門塾マナビズムのフランチャイズや特徴について解説していきます。

難関私大専門塾マナビズムの概要について

画像1

まず、難関私大専門塾マナビズムの運営会社など概要についてまとめました。

・概要

★運営会社 株式会社mooble
★代表者 八澤 龍之介
★設立日 2012年5月
★本社 大阪府大阪市中央区上汐2-4-6-211
★公式HP
https://manaviism.com/

・YouTubeでの認知力が高い

画像7

概要をチェックしていただけたらわかるように、難関私大専門塾マナビズムはまだまだ新しい学習塾です。数十年単位の歴史を誇る学習塾と比較すれば、知名度では劣るかもしれません。

しかし、難関私大専門塾マナビズムの強みはYouTube。

なんと、2,000本以上の動画がYouTubeチャンネルで発信されており今も継続中。小中高、今を生きる学生たちとYouTubeは切り離すことができない関係性です。

時代の流れをいち早く取り入れる、そういった先見の明があるといった意味で、難関私大専門塾マナビズムが注目されているのです。

自習に力を入れるということ

画像7

難関私大専門塾マナビズムが力を入れているのは、ずばり「自習の質」です。一体、どういったことなのか難関私大専門塾マナビズムから発信されている言葉をまとめてみした。

・難関私大合格は自習がキモ

難関私大専門塾マナビズムがいうには、難関私大に合格するためには授業500時間、自習1000時間の最低1500時間以上が必要だといいます。

一般的な学習塾の場合、講師が行う優れた授業は数多く存在しているものの、1000時間分は自習。

つまり、どんなに優れたカリスマ講師の授業を受けていたとしても、自習ができていなければ意味がないと考えています。

授業をしないというスタイル

画像3

難関私大専門塾マナビズムのフランチャイズオーナーは、基本的に「授業」をしないスタイルとなります。一体、どういったことなのでしょうか。

・自習コンサルタントの存在

難関私大専門塾マナビズムでは、勉強の指導はアルバイトとして雇用している「自習コンサルタント」がおこなうことになっているため、基本的にオーナーは一切その指導に携わることがないというスタイルになっています。

“そんなことで本当に大丈夫なのか?”と不安になる方もいるかもしれませんが、逆に経営と現場をしっかりと切り離すことができるため、自身の「難関私大専門塾マナビズム」の経営に全集中することができるわけです。

オーナーの仕事は?

画像4

指導もアルバイト、自分は経営に集中できる。しかし、それでは難関私大専門塾マナビズムのオーナーはどういった仕事をするのでしょうか。

難関私大専門塾マナビズムによると、3つのタスクがメインとなるとされています。

・3つのタスク

難関私大専門塾マナビズムでは、「問合せ対応」、「生徒対応」、「自習コンサルタントのマネジメント」といった3つのタスクがオーナーがやるべきことだとしています。

基本的に、塾は15時から22時半までの営業となり、15時になったらオーナーが生徒と自習コンサルタントを迎えいれます。

生徒はおのおの自習をスタートし、自習コンサルタントは生徒のケアやフォローをしながら学習時間を過ごします。そして、22時半に全ての人が去った後にオーナーの仕事は終了。

今どの程度の人数がいるか、成績は上がっているか、売上、集客はどうか。

生徒一人に時間をかけていてはできない、「経営者目線」で難関私大専門塾マナビズムを運営できるのは、かなり強いメリットなのではないでしょうか。

収益性は高い

画像5

まだまだ新しい学習塾である、難関私大専門塾マナビズム。そのため、収益性にとても不安を覚える方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、難関私大専門塾マナビズムが提案している収益モデルは、一般的な学習塾より高くなる傾向にあり、ビジネスとしても非常に魅力溢れるものだと説いています。

・1000万円を超える

難関私大専門塾マナビズムは、まずフランチャイズ契約における初期費用を894万円 〜 1567.6万円と設定しています。

比較的高額なイメージですが、難関私大専門塾マナビズムは、収益性が高いことから数年でこれを取り戻すことができる可能性があります。

例えば、わずか月間40名の生徒数を抱えるだけでも、売上は年間3300万円ほどとなり、経費を差し引いてもオーナーの手元には1100万円の利益が残ります。

生徒数が増え、フランチャイズ契約を増やすことでさらにその金額が大きくなることから、収益性も今後に期待ができるのです。

成長株の学習塾

画像6

難関私大専門塾マナビズムは、まだまだメジャーな学習塾ではありませんが、YouTubeを発端にじわじわと人気が集まりだしています。

未来を見据えたフランチャイズ契約を考えているのであれば、ぜひチェックしてはみてはいかがでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?