見出し画像

January

今年も月1の振り返りをしようと思ってたのに、気づけば2月11日。2年前の2月11日にバンクーバーに来て、今日からバンクーバー生活3年目のはじまりです。


年が明けてから、2024年の目標をnoteに書いてみました。公開はしていないんですが、2024年の目標に書いた冒頭部分だけシェアをして、今月の振り返りをしていきたいと思います。

2024年の私のテーマは『柔軟に生きる』

2023年の目標を「再スタート」にしたけど、
結局、何も前に進めなかった1年だった。

その時その時はできることを頑張ってやっていたつもりだけど、
自分が満足するところまではいけなかった。
結局、ずっと迷って迷って迷って迷って…

"ちょっと考えすぎてたのかな?"

今年がどんな1年になるかは ROワーホリが取れるかどうかで決まる。
2ヶ月半後、帰国するのか。 それともあと1年カナダで過ごすのか。
自分ではコントロールできない、 不確実なことが多いからこそ、
柔軟に、どんな状況になっても、
楽しみながら1年間を過ごせたらいいなと思う。




カナダでのオフィスジョブ1ヶ月目

12月から日系の会社で働き始めました。Co-workerは日本人ですが、英語もペラペラだし、仕事もできるし、つよつよ人材で私も同じように仕事がこなせるのかと不安でいっぱいの毎日です。

仕事初めは、日本から来た高校生たちの添乗業務でした。ボスやCo-workerがいてくれたおかげで何とかできましたが、次からは一人でやらなきゃいけないと思うとこれまた不安です。また、日常業務で英語の電話をと取らないといけないのですが、一回聞いただけじゃ全然聞き取れず、その場から逃げたくなることも多々あります。そのせいで電話対応をCo-workerに任せてしまうことも多いです。迷惑をかけているのは分かっているのでが、なかなか自分から電話を取りにいけない…できるだけ電話を取りたくないというのが正直な気持ちです。2月は電話対応が問題なくできるようにしたいです。

何をやるにも不安でいっぱいなんですが、つよつよのCo-workerと働けているおかげで日々学ぶことがたくさんあり、分からない事があれば丁寧に教えてくれるのでとても感謝しています。不安なことはたくさんありますが、ここで一人前に仕事ができるようになれば、かなり自分に自信がつくと思うので、できるところまで頑張りたいと思います。


海外生活2年目にして初めて英語が必要だと実感

英語が必要だと本気で思いはじめました。仕事で英語が必須というのが大きいです。英語ができて当たり前の世界にいると、自分の英語力の低さにがっかりすることも多いです。そして、日本人以外の友達と出かけることが増えたこともあり、自分の気持ちを100%言葉にできないもどかしさを感じます。優しい友達ばかりなので、「気にすることないよ」「慣れだよ」と励ましてくれますが、怖がらずに英語で会話できるように頑張ります。


ROワーホリの1回目のセレクション

11月末にバンクーバーに戻ってきて、幸運にもカナダでオフィスジョブをゲットできました。仕事が見つかったというのが大きな理由ですが、もう1年バンクーバーにいたい気持ちがさらに大きくなりました。ビザがないと外国で生活することができませんが、私のビザは今年の3月中旬で切れてしまいます。なので、新しいビザを申請するために、エージェントのWaitlistに登録し、連絡を待っています。(順番待ちみたいな状況です。)


週1で日本語のお喋り会をしています

友達のパーティーに行った時に、日本語を勉強している中国系カナダ人に会いました。彼はコミュニケーションできるくらい(N3くらいかな)は、日本語ができて、日本語を話す機会がほしいと言っていたので、1月は毎週カフェで日本語のお喋り会をしていました。3週目には、彼の友達も参加し、3人で日本語のお喋り会。周りで日本語を話してくれる友達がいるのは本当に嬉しいです。ビザが取れたら、バンクーバーで日本語教師したい!というか、バンクーバーで日本語学校始めたい(笑)


気づけば周りにいる友達が変わってきた

これまでは留学生同士で出かけすることが比較的多かったんですが、最近は留学生以外の繋がりが増えてきました。


こんな感じで1ヶ月間で起こったことだったり、自分の気持ちだったりを備忘録的な感じでnoteに残していきたいと思います。

コーヒー買って執筆頑張ります!