買い占めという言葉の中身

屋外に長蛇の列見て、店内の棚ががらがらだったらとりあえず買い占め止めようみたいな言葉が出るじゃない。

まぁ、分かる。
ぷらっといつもの買い物しようとした人から見たら、『おーいっ(`Δ´)』ってなるよね。

でもね、買い占めって、言葉は違うのよ。
買い占めるって、一人とか1業者とか、とにかく一つがその場の全てを独占するって事だから、『買い占め止めよう』って言っても、誰もが『買い占めてねーわ』ってなると思うんだ。

皆がやってるのはまだストックがあるけどもう少し蓄えておかなきゃ不安だから、いつもより多く買っちゃう過剰買いなんだと思う。

めちゃくちゃ多く買ってる人もそりゃいるかもだけど、買いに行ってる人全員がそうじゃないとおもうんだよね。思いたいだけかもしれないけど。

とりあえずね、買い占め止めようじゃなく、過剰買い止めようだと、もう少し違うんじゃないかなぁなんて。過剰買いって言うと少しは見に覚えあります的な気持ちにご挨拶できそうだけどね。

政府も平和に慣れちゃってて命より利権が身近すぎて対応できてないのもあるけど、まぁまぁ現状不安です。

贅沢に暮らせなくても、最悪、調味料とお米、水があったらなんとか行き長らえるか、それともコロナにとどめ刺されるかは神のみぞ知る。

まぁ、全てはただの独り言ですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?