見出し画像

烙印デスピア 誘発(妨害)の撃ち処

烙印デスピアは、使ったカードを再利用しながら展開をしていく非常にめんどくさい相手なので最も効果値の高い誘発の撃ち処を学ぼう!

初動止め

1.灰流うらら

うららを撃つ場合は間違いなく【烙印融合】で裏目もない。
前座のアルベルや開幕、金謙などは裏目が発生してしまうので注意が必要。
烙印と消耗戦となった時にアルベル召喚、効果にうららを撃ってしまいたくなるが墓地に悲劇と烙印融合があった場合に悲劇の効果で墓地の烙印融合がセットされ一気に逆転負けという展開もよく見る為、烙印デスピアと当たった場合は墓地の確認を忘れずに!

裏目の少なさ順
①烙印融合
②旅路の勇者パーツサーチ効果
③金謙・水遣い
④アルベル・開幕・悲劇・パッチワーク


2.屋敷わらし

とにかく赫の烙印に放て!
これが結論です。
赫烙は対象を取られた場合にチェーンで対象モンスターを逃がしつつというように非常に狡猾なカードなので是非止めよう。
赫烙が通ってしまうと展開から生まれる妨害とリソース回収によりアドバンテージの差が広がり負け対面へと流れ込みやすい。
融合帯のアルビオン、ルベリオンにも撃てるのだがチェーンの組まれ方ではケアされてしまうので、ヴェーラーや抱擁の方が強い。
大導劇神・凶劇については、墓地のカードを蘇生する時のみ撃てるがそもそも論、赫烙を止めてしまえばいい話。



3.増殖するG

烙印融合には、まずうららを撃ち墓穴で妨害を受けた後に撃つのが〇
赫烙もわらし妨害後に!
開幕は手札に加えるか特殊召喚かを選べる
勇者ギミックを搭載している型だと間違いなく特殊召喚をしてくるので撃ってもいいが不採用構築の場合だと裏目である札に加えるが発生してしまう。
とは言えドロー枚数が1枚減るだけで相手は最小展開に勤しむので撃ってOK
金謙に対しては0ドローになる可能性があるので、基本は効果による特殊召喚にチェーンで撃つことが〇
増Gは特に相手プレイヤーが先行に対して撃つ場合が最も効果値が高く、後攻側の手札が増えるとその分対応力が上がってしまいワンキル率が上がり負け対面まで持っていかれる恐怖感から最小展開となりやすいので、かなり強力なカードではあるが最も阻止できる誘発カードでもある。


展開妨害


1.無限泡影・ヴェーラー・しぐれ

対象選択カード一番の注意点は、喜劇、赫烙で
融合体に対して撃つ際は、墓地の喜劇と赫烙に注意。
デスピアモンスターには、手札から喜劇や赫烙が飛んでくる可能性もある。
豆知識となりますが、ミラジェイドに対して効果無効を撃っても融合帯を墓地に落とす処理はコストなので注意。

2.DDクロウ

実は、滅茶苦茶強い誘発カードでアルバスの落胤一枚採用のデッキ相手ならアルバスの落胤を一枚撃ち抜くだけで烙印融合が発動出来なくなってしまう。
赫烙の対象先や悲劇の対象先を奪う事で展開とリソース回収すら封殺できてしまう。
鉄獣遣いなら1枚の採用は〇


3.墓穴の指名者
4.接触するG
5.応戦するG
6.スカルマイスター
7.ドロール・アンド・ロックバード
更新予定…。

最後に

どーも、マスターデュエル〔ID818986807〕筆者です。
誘発の撃ち処で相手をメタって見ましょ!

※この記事は無料で全て読めます。
お布施、お慈悲をくださる方のみ購入よろしくお願い致します。

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?