見出し画像

照明器具を選ぶ

まだまだ先の話ですが、新居に取り付ける照明器具を前もって購入しておくことになりネットで注文しましてね。
母が希望する照明は、シーリングライト。シーリングライトとは、天井(celing)に直接固定するタイプの照明器具のことをいい、白い円盤型のものが最もメジャーです。
母も「それがいい」とのことで、工務店さんに色々ご提案いただいたんですが、ちょいとお高いので自分で用意することになったんです。

母は例のごとく「何でも良い」と言うので当たり前のようにワタシが選ぶことになりました。デザイン性が高く価格がお手頃のものをネットで探すと良さそうなものが見つかったので、注文前に母の意見を聞きに行きましてね。

「コレにするよ」とスマホで画面を見せると「カッコ良いね〜」とご機嫌の様子。ホッとしたのもつかの間こんなことを言い出しました。
「コレ、LEDだろうね?」「蛍光管は2本入ってるだろうね?」「紐ついてるだろうね?」と。
「LEDです、蛍光管の数はわかりませんけど32ワットです、リモコンで調節するので紐はいりません」と解説。
すると「リモコン?難しいのはわからないよ」と言うのでリモコンの画像を見せてさらに解説。
全てが昭和で止まっている年寄りに一番苦労するのはココです。
一切アップデートされていないあらゆる情報を1から説明し理解させ納得してもらう、っていうこの作業は、ホント手間がかかります。
結局は「お母さんは何でも良いから」といういつもの言葉で締めくくられ、やっとのこと注文が完了したわけです。

売り切れてしまうと厄介なのもありますし、早めに注文してポイントをゲットして、そのポイントで自分の照明を買いたかったので計画通りです。
で、先日母の照明が届いたんですがね。
見事、畳半畳を占拠されました。

デカすぎる。
コレじゃ寝られないので、母の住まいに運ぶことにします。

みなさまのご支援に感謝します。