見出し画像

ラピスラズリ(瑠璃色)についてお話ししましょうかねー。(^O^)

◎今日もテルのfacebookからの引用でございます。(^O^)

おはようございます。
それでは今日は、ラピスラズリの色についてお話ししましょうかねー。(^O^)

瑠璃色(るりいろ)という色があります、実際に絵の具などの顔料として古来から使われている色です。
この色は、まさしくこの宝石(ラピスラズリ)のような紫みを帯びた濃い青のことをいいます。

◎辞書には、『瑠璃色(るりいろ)とは、濃い紫みの鮮やかな青色のこと。

もとは仏教世界の中心「 須弥山 しゅみさん 」にて産する宝玉で、仏教の七宝の一つ。
その宝石の色にちなんだ瑠璃色も至上の色として神聖視されました。』と書いてあります。

でもね、実際のラピスラズリの最高級の色は紫色が強くない濃紺の上品な輝きのあるものだと思ってますし、私の好きな色でもありますー。(^_-)-☆

ラピスラズリの瑠璃色にも色々あります、明るい青色から暗くて濃い青色まで一つ一つ個性がありますからそれを見極める目を是非養ってくださいませねー。(^_-)-☆

それにはたくさんの石を見て、触って確かめて、そしてその宝石ごとの正しい知識を身に着けてくださいませませ。❣(´∀`*)ウフフ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?