見出し画像

ラピスラズリの和名(日本名)を瑠璃(るり)っていいますねー。(^O^)

◎今日もテルのfacebookからの引用でございます。(^O^)

おはようございます。

それでは今日から宝石のお話をしようかなってー思っているぞー。(^_-)-☆

それではラピスラズリのことからはじめますね。

ラピスラズリって実は言いにくいので宝石屋さんたちはラピスって呼んでるんだね。

例えば、問屋さんなどに行ってこの石を見たいときには、『そのラピスを見せて』とか言って触ってみたり、専門的なことを尋ねながらその石の値踏みなんかするんだよね、そして気に入ったら買うし、駄目なら違う店に行くんだよ。!?

ラピスラズリの和名(日本名)を瑠璃(るり)っていうんだけどプロの方々でその『瑠璃見せて』何て言う人なんかは見たことないから普通にはラピスラズリやラピスと呼んでます。

私・テルはこの瑠璃(るり)っていう響きもいいし濃紺のあの色や輝きを思い浮かべるのでこの言葉は大好きですねー。(^^♪

ちょっと真面目にこの瑠璃って言葉の由来をね。

この言葉は、古代中国から伝わった漢字「瑠璃」にあるんです。

この漢字は、もちろんラピスラズリを指す言葉のことで、青い宝石の美しさやその色彩と輝きを表現している言葉なんですね。

あなたの知り合いに瑠璃(るり)さんや瑠璃子(るりこ)さんっていませんか、きれいなお名前だなって思っているんだけど、実際に有名芸能人の方にはこの名前からとったと思う方がずいぶんいますよね。(^_-)-☆

例えば、ドラマ『瑠璃の島』の主演だった女優の成海璃子(ナルミ リコ)さんやタレントの小島 瑠璃子(こじま るりこ)愛称 こじるりさんやあの大女優 浅丘ルリ子さんのお名前にはこの瑠璃のなまえがつかわれていますよねー。(´∀`*)ウフフ

今日はこの辺で終わります、思いつくままにこれからも書いていきますのでよろしくでございます。(´∀`*)ウフフ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?