見出し画像

就活〜「就活って何だろう」〜

皆さんこんにちは、我々が発信しているノートが少しでもスキを押してもらえると大変嬉しいと感じている今日この頃です。この記事をお読みいただき本当にありがとうございます。

さて、今日のテーマは「就活」です。
毎年、学生が就活に励み自分の理想とする会社を目指し、時にライバルと競いながら、時に仲間と協力しながら戦っていく、という情景が目に浮かびます。

特に就活をしている学生の皆さんやすでに就活を過去に終えている社会人の皆さんにとって「就活」とはどんな存在でしたか。

人それぞれ捉え方はありますが、我々の就活に対する考え方をここに綴ることで少しでもこれから就活に本腰を入れる学生さんや他の就活・キャリア支援団体の方と意識共有ができたらと思っております。

【記事概要】

ー就活とは
ー就活をする今が大切
ー最後に


就活とは

 就職活動とはそもそも何なのでしょう。その行動の目的を問いているのであれば、ただ「将来の自分にあった仕事を探すための行動」となるのだと思います。しかし我々Crescentが考える就活は次の言葉に集約されます:

『学生という身分において、
無垢な本当の自分に会うことができる最後のチャンス』

です。

就活をする今が大切

 我々若い世代の社会人はほとんどの方が感じることだと思いますが、働き始めてからはとにかく目の前に業務をこなしていきまずは仕事を覚える。

 その中で自分の考える事業の改善案や新しい事業の立案の構築、それを上長やもっと上の方にプレゼンすべく準備を進める。または、毎月の目標達成をすべく睡眠時間を削り思考に時間を割き、PDCAを回していく。

 自分の時間はあるようで、その時間を実際に自分の人間力向上に全て使うことのできる人間はどれだけいるのでしょうか。習慣がつくまではとても大変なことだと考えます。

 この事実を捉えると、社会人に入る前の就活をしている段階の学生さんは学業に追われながらも圧倒的に自分に投資できる時間を保有していると考えます。「自分を見つめ直し、自分の存在を自分たらしめるモノは何か」を考えるための時間が社会人になった後よりも存分にあるはずです。

 この時間を投資して、就活を通して、将来の仕事を見つけるという目的のためでなく、『学生という身分において、社会人になる前の本当の自分に会う』という目標も達成するべきなのだと考えています。

画像1

最後に

 学生する皆さんにとっての就活のゴールとは何でしょう。または過去の就活体験を振り返った時、自分の就活の終着点は何でしたか。

 社会人は思ったよりも自分とは関係ない事柄のしがらみの影響を受けます。その中で、仕事やその柵を言い訳にして本来自分がやりたいこととは何だろうと自問自答する時間を取らなくなるのです。もしあなたが今就活の真っ最中であるのなら、とても貴重な時間を過ごしていると感じてください。

 就活を通して自分とこれだけ向き合う時間は、疲れることでもあり苦しむことでもあります。しかし、自分を自分たらしめているものな何なのかと自問自答した先には、生き生きとした未来の自分が絶対待っています。今は様々な変化が就活に起きていて大変な時期ですが、未来の自分に「この期間があったせいで...。」とは言わせないでください。「この大変な期間のおかげで私は...。」と言えているように後悔しない就活をしてください。

 この記事を読んで少し就活に対する考えやモチベーションがいい方向に傾いてくれることを願っています。微力ながら我々Crescentは皆さんを応援しています。

 また、もし読んでくれた方の中に今就活で困っていることがある方や、今不安で仕方ないという方は是非下記のホームページから御連絡下さい。まだまだ小規模ですが少しずつ就活で困っている学生さん達を助けたいと思い活動しています。(ガクセイノミカタHP

 

 

 


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?