見出し画像

【OBS×ココフォリア】秘匿チャット表示について

OBSで卓録するとき、秘匿についてどうするのか悩むことがある気がします。実際に自分も悩んだので、自分なりの秘匿の表示方法について、多くの配信を拝見しながらも思ったことをつらつらと述べておきたいと思います。

00.配信考慮する場合

前提として、配信の場合は『秘匿を表示しない』という選択もひとつあると思っています。秘匿部分を知りたい方はシナリオを買ってください。だったり、今回のKP,PL間のみが知りうる情報。という考えとして表示しないという考えも一つとしてありだと思います。
(スマホで見る人が多いでしょうから……そういった意味でも配慮してもいいのかなと)

01.秘匿を表示する方法

では、本題の『秘匿を表示する』方法について検討していきます。

①画面をそのまま写す

①画面をそのまま写す_例

KPのチャット画面をそのまま表示する方法です。
メリット :秘匿チャットへのタブ切り替えの手間が省ける
デメリット:ディスプレイが一つだとかなり厳しい
 卓直前にウィンドウサイズなど調整する必要がある

【手順】
(1)ココフォリアのルームチャット左上の設定ボタンより、
 [別窓で表示]を選択(※必須ではないですが、こうした方が個人的に楽)
(2)OBSの[ソース]ウィンドウ上で右クリックor[+]をクリックし、ウィンドウ
(3)ウィンドウ名称を入力
(4)[ウィンドウ]でチャットを選択し、『カーソルをキャプチャ』のチェックボックスを外す

(1)の手順画面_例
(4)の設定画面_例

②チャットウィンドウを取り込む

②チャットウィンドウを取り込む_例 ※①と同じレイアウトにしてしまった…代り映えない…

チャットウィンドウをブラウザとして取り込む
メリット:KPの操作とは関係なく常時チャットウィンドウを表示できる
デメリット:秘匿チャット切り替えの手間がある

【手順】
(1)ココフォリアのルームチャット左上の設定ボタンより、
 [別窓で表示]を選択。そのウィンドウに表示されるURLを控える
(2)OBSの[ソース]ウィンドウ上で右クリックor[+]をクリックし、[ブラウザ]を選択
(3)ウィンドウ名称を入力
(4)URL部に(1)で控えたURLを入力

(4)の設定画面_例 ※幅・高さは別の数値の方がいい……

⚠注意
タブを切り替えるには、該当のチャットウィンドウを選択したうえで、
[対話]を押下。その後、表示される画面での操作が必要。

③CSSを利用する

③CSSを利用する_例

②の手順に追加設定(CSS設定)をして取り込む方法です。
メリット:
レイアウトをおしゃれに表示することができる
     必要な情報だけ表示することができる
デメリット:CSSを理解していないと難しい

【手順】
(1)②の手順(1)~(3)を実行する
(2)②の手順(4)に追加して[カスタムCSS]部に入力したいCSSを設定する

(2)の設定画面_例

※私の場合、以下URLのブログを参考にさせていただいています。
OBSでココフォリアを表示させる時のカスタムCSSについて | U7D05 BAR

02.画面レイアウト例

①2PLの場合

この場合は、前述の方法どれでも違和感なく手間なく表示できると思います。レイアウトは個人の見やすさ重視で良いと思います。

2PLの場合の表示_例 (前述②の方法使用)

②3PL以上の場合

この場合は、全PLのチャットを常時表示だと難しいと思います。
そのため、常時表示のチャットを一つのみにして、手動切り替えという案。

常時表示のチャットを一つのみにして、チャットは手動切り替え_例

もしくは、各PC毎にチャット表示する形式で、あとはレイアウトを検討することもできるかと思います。
その際、画面表示が多すぎてしまうので、新着が来たらフェードイン、数秒したらフェードアウトするようなCSSを利用してもよいかもしれません。
……が、動作は重くなると思われますので、あらかじめご了承ください。

CSSを利用して、各PC毎にチャット表示

上記CSSに関しては、ありがたいことに全体公開で挙げてくださっている方がいらっしゃいますので、ご参考まで。
チャットがフェードインしてフェードアウトするカスタムCSS|紅月柚月 様

03.最後に

いくつか例をあげましたが、CSSを駆使できる方はもっと良い方法があると思います。
その場合はそちらを使っていただいて。本記事に関しては、ただでさえ手間がかかってしまうKP準備を少しでも簡単に、でも記録として出来る限り残したいという需要があれば、そちらに少しでも助けになれればと思います。

99.参考

巻末に。本記事を作成するにあたり、参考にさせていただいたサイト様、使用させていただいたサイト様のご紹介です。
【参考サイト 様】
紅月 柚月 様 個人サイト
紅月 柚月 様 Pixiv_FANBOX

【使用素材サイト 様】
・立ち絵:FUKUYAMA(きど むつみ)様 Booth
・背 景:みんちりえ(みんちり様個人サイト)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?