見出し画像

Cuddleカフェレポート☕️


今日は三ノ宮にある、b型作業所カフェリンクツリーにて開催☕️

@link_tree.mkr

とてもオシャレで居心地の良いカフェ空間で、運営メンバー2人とそのお子さん1人、レギュラー参加者ママさんお2人、そして西宮の不登校の親の会代表、CPPAのKさんもお子さんとお出かけの際にチラッと寄ってくれました💕

@cppa.pre

お子さんが受験生のママ、“あの高校どうかなぁ…不登校だったり、通常の学校に合わない子が多く通ってるって聞いたけれど…“

『(運営の)お仲間のお子さんに、その学校行ってる人いるよー、』と言ってたらそのお仲間であるKさんが登場‼️すごいシンクロ😍👍

***************

先日運営メンバーが参加してきた、苫野一徳さんと芦屋市の高島市長のパネルディスカッションの話や、明石で行われた桜井智恵子さんの講座の話をしたり、地域の学校で取り組むPTAの不登校の家族会の話などをしたり、あっという間に時間が過ぎました。

苫野さんのお話からシェアすると、、、

教育に大切なこと

・子どもを尊重することの重要性
・信頼して、任せて、待って、支える(基本中の基本)
・あれをしなさい、これはするな、と言い続けると、そのうち「息をしなさい」と言わないと子どもは呼吸さえしなくなる。ずっと管理されていると、自分の頭で考えることができなくなって、どうすれば自由になれるかもわからなくなってしまう(ルソー)
・全ての子どもたちが、自由に生きるための力を手に入れるための教育
・学力の再定義が必要
・自由の相互承認を大前提に、学力、学習権の保障が必要
・上から与えられた知識は忘れる
・自ら学ぶ力、探求する力を育む
・学びは支えられ支える協働性
・子どもの学ぶ欲をつぶさない
・人間は知る、作る、自己表現、コミュニケーションの欲を持っている
・子どもは世界を知ろうとしている
・残念ながら今の学校はそれらを潰している
・でもそれは先生のせい?保護者のせい?学校のせい?
・それはシステムの問題、相互依存的アーキテクチャだという事を知る事から
・公立校でも様々な取り組みをしている学校が全国にある
・通知表は子どもへの査定、学びに査定は不用
・学校を、社会を、市民が共に作り上げる…etc.

芦屋市の本気の取り組みをひしひし感じました✨✨✨もしまだ苫野さんの事をご存知ない方はぜひネット記事やご著書を参考にされてください💖

参加者のママからは

“子どもが家にいると、自由に外に出づらくなる…そうすると自分が外へ出かけるハードルがどんどん高くなる…Cuddleカフェの人たちと前回楽しく話せたことが外に出るきっかけになった✨“

“学校に通う事が目的なんじゃない、子どもたちに笑顔で過ごしてもらいたい、それが親が望む最上位のこと✨”

*********

“何かが出来るからそこにいていい“ではなく、

“そこに居る、それだけで感謝“から営まれる社会へ…。

対処法ではなく、そもそもの前提を問い続ける私たち。

来月行われる、山下耕平さんの講演会が、1人でも多くの保護者の皆さん、学校の先生たちに届きますように🙏✨
【詳細は別投稿にて】

 

次回のCuddleカフェは新長田生活創造センターにて☕️

⭐️1/29(月)10時〜12時
Cuddleカフェ@新長田創造センター会議室にて。(参加無料)
(ご自身でお飲み物ご持参ください。センター内に自動販売機あります。)

兵庫県立神戸生活創造センター(新長田合同庁舎1階)会議室
https://www.sozoc.pref.hyogo.jp/

Cuddleカフェのお申し込み 

Cuddleのメール
cuddle.learning2020@gmail.com
もしくは既知の運営メンバーまで。

お申し込み、問い合わせ、お気軽にお声掛けくださいね☆

#不登校支援
#学校しんどい
#公教育の課題
#多様な学び
#子どもの権利条約
#おやこカフェ
#苫野一徳
#芦屋市高島市長  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?