見出し画像

【栽培メモ】オキナワスズメウリ

2、3年育てた時のメモ:

花が咲いても実がならないこともあるらしい。

11月頃、緑色の実を収穫し、比較的涼しい場所で冬越し。
3月頃、少し温かい場所に移動して乾燥。その時点で実は赤くなっていた。

実の内側はゼリー状の物質で満たされていて、種はその物質から栄養をもらっているように見えた。
それで、その時は無理に短時間で乾燥させなかった。

種まきから発芽までは、早すぎても駄目みたいで、5月頃に温かくなってから、一晩水に漬けて種まきしました。
土は薄めにかけ、絶えず種が湿るように過湿気味にした。
環境により、発芽まで時間がかかるかも。

自家栽培オキナワスズメウリの苗(2014年6月頃)

(2014.6.22)

ここまで読んでくれてありがとう。(・∀・)


援助していただいたお金は、田畑を入手して野菜や果物を育てるための資金にします。ご協力有難うございます。