見出し画像

日本列島を旅してみた。 第27回

東京湾アクアトンネルを抜けて千葉県に入りました。
今回は千葉県の観光スポットをご紹介します。

高速道路を降りて一般道に入ります。

まずは東京ディズニーランドです。
老若男女誰でも行ったことがあるテーマパークです。

東京ディズニーランドは1983年
(昭和58年)4月に開園しました。

もうひとつは東京ディズニーシーです。先程のディズニーランドとあわせて行ってみてはいかがでしょうか。

東京ディズニーシーは2001年
(平成13年)9月に開園しました。

続いて、こちらをご紹介する前にゆるキャラをご覧ください。
千葉県のゆるキャラ、「チーバくん」です。
このキャラクターを横からみると、千葉県のパーツになっています。

千葉県のゆるキャラ、「チーバくん」です。

マップにはもちろん、千葉県のパーツがあります。

こちらが千葉県のパーツです。

それでは、千葉県の観光スポットに戻ります。
鴨川シーワールドです。
ここにはイルカなど海の生き物が生息しています。

鴨川シーワールドです。

次は伊能忠敬記念館です。
江戸時代の地理・測量学者で日本最初の実測図を作成しました。

伊能忠敬は1745年、上総国
(かずさのくに)、現在の千葉県に生まれ、
1818年に73歳で逝去しました。

そして、最後は中山競馬場です。
毎年4月に行われている3歳馬のクラシックレース、皐月賞や秋に行われているスプリンターズステークス、現在は一年の最後のレースで2歳馬だけが出走できるホープフルステークス、それにその前に行われる有馬記念の4つのGⅠレースです。
実は有馬記念は1956年(昭和31年)に中山グランプリの名称でスタートしましたが、第1回が行われた直後に有馬頼寧(よりやす)氏が急死。
1957年(昭和32年)の第2回から現在の有馬記念というレース名に変わりました。
過去の有馬記念優勝馬にはシンザン(1965)、シンボリルドルフ(1984・1985)、オグリキャップ(1988・1990)、ナリタブライアン(1994)、テイエムオペラオー(2000)、ディープインパクト(2006)、オルフェーヴル(2011・2013)、キタサンブラック(2017)、イクイノックス(2022)などたくさんいます。
ナリタブライアンのように3冠を達成した3歳馬が有馬記念を優勝する馬もいれば、引退レースを優勝した馬もいます。
毎年12月の有馬記念はどの馬が優勝するのでしょうか。

重賞競走の優勝シーンに
ハラハラドキドキするお客様が
多く見られます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?