見出し画像

小雨降る中、どんと焼きに行ってきました。

小雨降る中、どんと焼きに行ってきました。

いや、世間一般では

1、とんど焼き
2、どんど焼き
3、どんと焼き
4、どんどん焼き

という順番でメジャーだとは思いますが、私はあえて「どんと焼き」と呼び続けてます。

以前は毎年Google検索で上記の言葉のヒット数を調べてその数を比較していたのですが、ある年からGoogleが曖昧検索を導入して検索数に差が出なくなったので止めました。

そういう経験があるからこそ、ネット上の情報は信じるな!とまではいわないにしろ、情報が流動的であるという認識を持つようになりました。というのは別の話ですねすいません。


小雨降る寒い気候の中で奥様と共にどんと焼き会場の小学校へ行き、玄関に貼っていた神門松を係の方にお渡しして、ラーメン、揚げたこ焼き、みたらし団子を頂きながら、どんとの火を拝んで帰宅しました。

期待していた豚串とか唐揚げが出ていなかったのは、何か理由があるのでしょうか?


昨日の情報7daysニュースキャスター ニュースワードランキングの1位は能登半島地震、2位は日航機と海保機衝突、3位は箱根駅伝…という感じでした。

意外だったのは6位に松本人志(敬称なし)がランクインしていたこと。

当然番組内ではこの件には触れませんでしたが、TBSといえば水曜日のダウンタウンとかクレイジージャーニーという人気番組があるのに…と思っていたら、クレージージャーは(別件で)打ち切りになっていたのですか。

『情報7daysニュースキャスター TBSテレビ』
https://www.tbs.co.jp/Ncas/


日本国内で「人が住んでいるところ」を光らせてみた。というツイートを見ています。
https://twitter.com/ShinagawaJP/status/1433769159859392515

能登半島って結構明るいのですよ。つまりはそれだけ人が住んでいる(いた)。

同時にこちらも見てます。

『【被害状況7日】石川で128人死亡 重軽傷者560人 救助活動続く NHK NEWS WEB』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240107/k10014312291000.html

リンク先より
『一方、▽輪島市と▽珠洲市、▽内灘町、▽能登町では多数の住宅に被害が出ていますが、現在も確認が進んでいないということです。』

そりゃそうですよね。現地の状況が把握出来ない訳ですから。

だからといって現地の方にとってはたまったものじゃない訳で、一体どうすれば良いのか?考えるだけは考えてみたいです。


能登半島の道路状況に関しては、こちらが参考になりそうです。

『【公式】国土交通省 北陸地方整備局』
https://twitter.com/mlit_hokuriku


それにしても2024能登半島地震に関する報道、なんか違和感を覚えるのですよね。
変に騒ぎ立てないようにしていると言いますか時が過ぎるのを待っていると言いますか、何か引っかかるのですよ。


写真は取り忘れましたが、晩ごはんには昨日購入した(愛媛県)西条の七草を使用した七草粥を頂きました。

美味しい、というよりはありがたい。という感じで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?