見出し画像

早いもので今日から11月。

早いもので今日から11月。
おかげさまで忙しくやらせて貰ってます。

今日は少し時間があるので、ここ数日の近況と一緒に書いておきます。
いや、他人様の為というよりは後から自分で確認するために。


今朝の折り込みには広島県三原市の観光案内が。なかなか頑張ってますねと思いながら発行元を見てみると

『広島県 三原・世羅の観光情報/【公式】そら・みち・みなと』
https://www.sora-michi-minato.jp

なるほど、株式会社として運営されているのですね。そりゃあ市や県の観光推進とか本気度が違う訳だ。


日曜日の晩はドラマ「セクシー田中さん」を観てました。

『ストーリー 第2話 セクシー田中さん』
https://www.ntv.co.jp/tanakasan/story/02.html

単なるお笑いだけではなく、人生の指針とか偏見との折り合いとか、打算的に生きていながらも人のために怒る人と今まで自分のために怒ってくれる人がいなかった人との関わりなど、色々考える良い機会にもなってます。


先日結構大きく取り上げられていた新幹線の車内販売サービス終了のお知らせって「東海道新幹線」の話であって、山陽新幹線の「のぞみ」では継続されるようです。

『ワゴンサービス 株式会社ジェイアール西日本フードサービスネット』
https://www.jwfsn.com/business/shinkansen_service/wagon/

先日私が乗った新幹線でもワゴンサービスが来ないなー?と思っていたら、乗ったのは「ひかり」と「さくら」でした。


昨日のめざましテレビで、女子の間でネクタイが流行していると伝えてました。

『めざましテレビ公式X(旧twitter)』
https://twitter.com/cx_mezamashi/status/1718933817468280885

こういうのを見ると、お前!ネクタイが売れなくなったので流行らせて女子を取り込もうとしているだけちゃうんか!かつての「紺ブレ」のように!

と、穿ってしまう私です。


ちょっとした用事でアルパークへ行くと、以前のヤマダデンキの店舗がIDC大塚家具になってました。

『10/27(金)オープン IDC OTSUKA 広島ショールーム』
https://www.idc-otsuka.jp/showroom/hiroshima

まあ、少し前にアルパークがリニューアルした時に、ヤマダデンキが西棟にクッソデカい店舗をオープンさせてからは、こちらの店舗は要らない子扱いになってましたから、これが正解なのですよね。


パチンコ屋のガイアが民事再生ですか。

『パチンコのガイアが倒産 負債額850億円』
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000322115.html

毎週末に食材の買い出しへ向かう際にガイアの前を通るのですが、少し前から駐車場に車を見かけなくなりました。

時間的には9時前という、普通だと開店プロとか気合の入った常連さんが車内待機している筈なのに誰もいない。つまりは余程出していないのだろうなぁ。と思っていた矢先なので、妙に納得してしまいました。


色々と考えさせられる事件です。

『埼玉 立てこもり 容疑者 病院と郵便局に不満あったと説明 NHK NEWS WEB』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231101/k10014243751000.html

勿論容疑者を弁護するつもりは一切ありませんが、これまで発表されている郵便局や病院の対応、アパートの立ち退きといった一連の流れを見ると、容疑者的には「舐められた」という思いが鬱積していったのかな?と勝手に想像してます。

いや、私でも銀行やお店の店員さんの対応が悪いとイラっとすることがありますもので。

冷静に考えると、相手からすると私なんざ大口でも重要でもない単なる木っ端な客にしか過ぎないので、丁重な対応を受けたければ金出してそういう店に行けよ。っていう話なのですよね。
たまにお店で大声をあげているおっさんを見ても、ああは成りなくないなと思いながら、ああは成らない保証も無いのですよ。歳を取るごとに抑えが効かなくなるのも嫌というほど見てますし。

そういう意味もあり。こういうニュースは他人事だと思わずに見るようにしています。


(・∀・)ニヤニヤ

『Apple TV 4Kは電源ケーブル交換で配信最強画質プレーヤーに! サエク「PL-3800MM/4400MM」AV Watch』
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1541043.html

いや、勿論こういうものすべてを否定する気は毛頭ありません。一通り音質に拘った環境を構築した後の「一押し」という意味では効果はあると思ってます。

平たく言えば、まずはやることやってから。ということですね。ギターのピックアップ交換やシールドの変更と同じように。

更に分かり易く言えば、ボイトレもしていない自称シンガーが「私、マイクは拘りがあるんですー!」と口にしたら迷わず殴るでしょ?という話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?