見出し画像

息子のマイナンバーカード



グループホームに居る長男のスタッフさんから
電話がきて
去年、作業所で作ったマイナンバーカードが郵便局で留まってると言われて

配達はされたんだけど、本人確認書類が必要だと言われて…

療育手帳のコピーは渡してあるはずだけど…

どうやら 本人と本人確認書類原本、療育手帳原本と現住所が記載されているところも見せて欲しいと郵便配達員さんに言われたらしい

なんと面倒な!

手帳はわたしが保管しているし、
だいたい手帳見せてと言われて見せる時
顔写真と判定が書かれている面しか見せた事ないから現住所のところまでコピーしてなかった

結局、週末帰省した時に手帳を持たせて、次の帰省までに郵便配達員さんにグループホームに来てもらって、本人と本人確認書類、現住所確認までしてやっとマイナンバーカードを受け取りする事になった

カード作っても使うことあるの?
が作った当時の感想

息子はスマホ持ってないし
マイナポイント20000円分だって貰えないし
わたしのスマホから息子のカードを使ってポイントもらう事できるの?
親子だからあれだけど
他人だったらこれは詐欺になるの?
そういう事防ぐために1スマホ1カードになってるとか?
知らんけど…

マイナンバーカード作ったからってみんながみんな五体満足とは限らないんだよ!
って行政に言いたい
とかなんとかスタッフさんと笑いながら話して
スタッフさんもこういう場合どうするんだろうね?って

見切り発車的に始まったマイナンバーカード
いくら障がい者でもスマホくらい持ってるテイで始められちゃ困るよ!


健康保険証と紐付け
銀行口座と紐付け

全て健常者の生活を基準としてる

しょうがないっちゃあしょうがないけど

うーん

いろんな給付金が書類書かなくても自動で振り込まれますよ
みたいな事書いてあったけど

非課税世帯に対する給付金とか
今年度以降はあるかな?

コロナ禍も収束の方向に無理矢理むかってるから
給付金なんてない気がする


なんだか腑に落ちないけど政策は置いといて

せっかくスタッフさんが対応してくれてるし
あの時写真も写したし
スタッフさんにおまかせしようと思った

よろしくお願いします〜〜





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?