見出し画像

教師の時間の作り方1「時間の先取り貯金」

だいぶ、教師の仕事も慣れてきました。
今年度は、少し立場的にも楽をさせてもらっているなと、少し感じる部分もあります。

さて、今日のテーマは、「時間」
時間は永遠のテーマで、「なにがほしい?」と聞かれると、「時間」と「発信力」と答えます。

教師という仕事をしている時において、どのように時間を捻出するかを今日は、お話します。

結論

時間や余裕を作るポイントは、「先取り」にあり!!

教師であるならば、、絶対そして毎年必ずある仕事っていうのがあります。
小学校教師であれば、

  • 通知表に所見を書く

  • 来年度に向けた引き継ぎの資料やその他準備

  • 夏休みや冬休みになるたびに出すお便りや宿題の準備

  • 学期末になると必ずする教室の掃除や掲示しているものの始末

などなど
全部、必ず毎年やってきます。このほかにもたくさんあります。

これらの仕事の特徴をよく捉えると、、、、

全部!やり方が決まっている(毎年同じ対応でカバーできる)
というか、やり方が変わることが、そうあまりないということです。
通知表の文章を書く仕事については、確かに、児童によって、文章はまるっきり違うのですが、書く様式や文体が急に変わることはありません。

こういった仕事というのは、
実は、、1ヶ月前に、先取りしてもできる部分があります!

もう、どんな仕事をする。どんなことをする
というのは、わかっている状態であるので、
それならば、、、全部でなくても、「通知表のこの部分までは、先に仕上げよう。」や「〜の準備だけ、もう先にしておこう。」

というように、先にできる部分をどんどん先にする!!
結果、後半になるにつれて、
負担が減っていきます。

そうなると、いざ繁忙期になった7月中旬で、休めます!!
しかも、祝日を挟んだあの、3連休を休むことも夢じゃない!!!

教師の仕事というのは、本当に忙しいです、、、。

本当は、児童のことを見つめて、
児童のことを考えて、授業を作ったり、いい学習を提供したいはずなのに、、

なのに、その手前で、
多くの「やるべき仕事」の前に挟まれて、そこまで余裕を作れず、
埋もれていってしまいます。

教師のする仕事のどれもが大切ですが、
しかし、全ての仕事の前に埋もれては意味がありません。

いずれ、やってくる忙しい時期に備えて、
その負担を先取りしていく。
私は、これを「時間の先取り貯金」と呼んでいます。
時間=お金 これはガチ。

今日のまとめ

  • 仕事をまず自分の中で、種類分けする!

  • その仕事の中で、毎年・毎回パターンになっているものを見抜く!

  • 毎回同じ内容の仕事は、マニュアル化(自分の中で、この時は、〜の準備をするというように)する!

  • マニュアル化(自動化)できたら、その仕事を先取りする。全部をしなくても早い時期に一部をする!

  • 早く終わらせて、時間に余裕をもって、やった仕事にミスがないか確認する。


時間の作り方は、まだまだたくさんあります!!
今日は、これで!!

自己紹介欄

#教育 #教師 #時間 #時間の作り方 #余裕を生み出す #先取り #負担を減らす



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?