ヨーヨー練習 71日目(ルーピング練習)

今日も今日とてお疲れさまでした!

あしたが休みと言うことでのんびり過ごしていたらいつの間にか21時過ぎ
時間が過ぎるのは早くて約2時間ほどヨーヨーを振っていました。

指が痛くなってからのプロテクターは遅いと言いますが、全然遅くなくむしろ調子よくルーピングできるようになったのでプロテクターの存在って大きいんだなと感じました。

毎日同じことをしてますが一向にうまくならない!(気がしている)
厳密にいえばできる回数と安定度が上がってきているのでできるようにはなってきているのですが、こうグンっとは成長しないのでそんな気分になりますね!

ただ、+αでこれしよう!あれしよう!が沢山あるので飽きないのもポイントが高い
これ飽きたけん次これっ的なことをできるのがルーピングの良さなのかな?と思います。
ストリングトリックは一から流れを覚えないといけないですが、ルーピングはある程度これできたら両手でしてね!左手でできるようになってね!ってのが前提にあるので覚える幅が今のところ少なくできるようになるためには反復練習するのみと考えるとやっぱり向いているスタイルではあるんだろうなと感じています。


そう書き忘れていたのですが、しばらく5Aは休みます!
暇つぶし程度には振りますが・・・w


基本充実月間をしばらく続けていこうと思います(1~2カ月ほど)
1A,2Aはヨーヨーの元祖トリックの詰めあわせなのでそちらをしていこうと思います!

どちらかと言えば2Aしかしないとは思うのですが、両手を使うのが楽しいと感じているのでもしかしたら本当に3Aを触るかもしれませんw
ただ、今の比重は2A>1A>5A>3A>4A的な感じなのでやること自体はないと思いますが、2Aに飽きたとかできないとかで躓いたときにそちらに逃げるかもしれませんw


5Aとは違う脳トレが2Aにはあってどちらかといえば
5Aは謎解きの感覚に近くて
2Aはスポーツに近いと感じています。なので運動野が鍛えられているような感覚がいつもしています。基本をひたすら馴染ませる印象
そう考えるとセンスがある人ない人に分かれそうなのが2A、努力したらなんとかなるのが5Aみたいな感じがして面白いですね!

実際関係あるなら面白い発見なんだろうなと思いましたw


さて、明日は休みなので晴れの予報なので外で練習するかどうするか迷い中です!
とりあえず、2Aばっかりすると思いますw

ではでは


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?