見出し画像

【エピソード#9】初めての案件応募。ここあさんにインタビュー!

みなさん、こんにちは!クラウドワークスが運営するオンラインスキル学習コミュニティ「みんなのカレッジ」運営チームです!

今回は、動画クリエイター輩出プロジェクト参加者のお一人、ここあさんにお話を伺いました。

※動画クリエイター輩出プロジェクトとは


ここあさん


プロフィール

保育士として約4年間勤務し、現在は事務職に約4年間従事している

ここあさんの自己紹介動画はこちら


動画編集スキルの学びと仕事との両立

プロジェクト参加のきっかけ

何か新しいことを始めたいな、と思っていたとき、プロジェクトを紹介していたPR TIMESの記事を偶然みつけたのが、参加のきっかけです。クリエイティブなことをしてみたかったので、「これは自分にピッタリだ」と思いました。

ただ、動画編集に対して難しそうなイメージがあったのと、本業と両立できるか不安で、すぐに応募できなくて。

締切の当日まで悩みましたが、日頃からミュージックビデオなどを見るのがすごく好きで、「発信や編集って楽しそうだな」と思っていたことから、思い切ってチャレンジすることにしました。


動画クリエイターコースで学んだことや感想

コースが始まったころは、自分にもできるか不安でした。でも、大須賀先生の動画がとても分かりやすくて、初心者の私でも学びやすかったですね。

また、毎週新しいことを覚えていけるのが、自分でも楽しみになってきて。
課題ごとに、「こんなことをしてみたい」「これを学んだから、こういう応用ができるんじゃないかな」と考えるのがすごく楽しかったです。


「放送事故⁉」課題では受講生仲間があっと驚くような仕掛けも


https://youtu.be/SzNVdvPK4VQ?t=117

ここあさんのW3課題作品


課題を考えるときは、「どうすれば、見ている人に楽しんでもらったり、笑ってもらったりできるかな?」とずっと考えて、ノートにアイデアを書き出していました。

他には、面白そうな動画の素材を自分でピックアップして、いろいろと検証しながら一番しっくりくる形を探して作っていましたね。


思いがけないアクシデントが続き、心が折れそうに


自分の中で妥協したくない気持ちが強かったので「こういうのを作ってみたい。わからないことがあれば調べて試してみたい」と、毎週、課題提出日ギリギリまで編集していました。

コース中、どうしても自分の思い通りにいかないことやアクシデントがあり、「間に合わないかも⁉」というときもありましたね……。
いつも仕事が終わってから作業していたので、睡眠時間を削って取り組みました。

今後、仕事と両立していくためにも、なるべく計画的に進めていかないとな、というのが自分の中での反省点です。



クラウドワークス案件獲得に向けてのチャレンジ


クラウドワークスのプロフィールを作成



プロフィール作成って、転職活動に似ていますね。

「どのような文章にしたら、相手に自分の気持ちを伝えられるか」「自分は何がアピールできるのか?」などを考えるのが、動画と同じくらい難しかったです。

同じプロジェクトメンバーの皆さんのプロフィールも参考にさせていただきながら、なんとか完成させました。

学生時代と保育士時代、日常的にピアノや音楽に触れる機会が多かったので、整音やBGM関係が自分の強みかな、と思ってプロフィールに入れています。


「自分にもできるだろうか⁉」初応募するまでの壁

プロフィールは作ったものの、初めて案件に応募するまで時間がかかりました。

これまで課題で作った作品は長くても1分半だったのですが、案件を探していると、納品物が10分や20分の案件が多く。
「いきなり、そんなに長い動画編集が自分にできるんだろうか?」と思いました。

納期も3日間など、結構ギリギリの案件が多く、期間内に制作できるかどうかも不安に感じて、なかなか案件に応募する勇気が出なかったんです。



でも、皆さんが次々と応募されているので「自分も頑張らなきゃ」という気持ちが出てきて。
周りの人たちの応援にも背中を押してもらい、「このままずっと思い悩んでいても駄目だ!」と、思い切って応募しました。



初案件を選んだポイントは?

初めて応募したのは「初心者でも歓迎します」という、インタビュー動画のカットやテロップ付け、BGMなどの効果音を入れる案件です。

動画クリエイターコースで学んだことの総集編のような内容で、制作物が10分くらい、納期も割とゆとりがあったので、自分にもできるかなと思いました。
クライアントさんも実績のある方だったことから、募集文をよく読んで応募しました。

今はまだ返信がなくて、待っている状態ですが、結構この時間がドキドキですね。ダメならダメでいいから一言ほしいなぁ、という気持ちです。


今後の目標や夢

さらにスキルアップしていきたいことや勉強したいこと

AdobeのAfter Effectsなど、より高度な動画編集に興味があります。アニメーション制作なども学ぶと、自分のスキルの幅が広がってもっと楽しくなりそうだな、と思っています。

イラスト制作やデザイン制作、アニメーション制作を学んで技術を身につけたら、いつもYouTubeで見ているような作品を作ってみたいですね。

本当は動画クリエイターコースの課題で入れたいものがあったのですが、いろいろ調べていく中で、今の自分には難しくてできなかったんです。今後はそのあたりもいろいろ学んでいきたいと思っています。


作りたい作品、届けたい相手

子どもが好きなので、子どもたちが夢中で見てくれるようなアニメーションを作りたいですね。家族みんなで見てもらえるような。

実は私、子どもの頃からずっと「クレヨンしんちゃん」が好きなんです。クスッと笑えたり、感動できたりと、いろいろ影響を受けている気がします。

大人になってからは、アニメ映画のミニオンズシリーズやシングシリーズを、何度も何度も繰り返して見ました。今でも見ていますね。
映像の美しさやキャラクター1人ひとりが持つ魅力、ストーリーの面白さに惹かれています。

私もいつか、キャラ作りを含め作画からストーリーまで自分で作り、一貫したギャグテイストのアニメを制作して発信していきたいです!

(インタビュー 2023年2月27日)


ここあさんのクラウドワークスプロフィール

(取材後、早速案件受注!!)

===================


今後も、プロジェクトの様子や参加者の様子は、みんなのカレッジのYouTubeやTwitter・noteにて定期的に配信をおこなっていく予定です。

お楽しみに!

取材・ライター:はなこ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?