見出し画像

削り神碑の賄賂について(2023年7月制限)

最近質問箱に以下の質問が来ました。

核心に迫った良い質問を送っていただきありがとうございました

ちょうど良い機会なので、今期削り神碑(以降は神碑)の賄賂と、神碑のサイドプランについて自分の考えを記録します。
本noteの内容はあくまで私が出てる関東CS環境を元に書いています。また、OCGを一年ちょいしかやっていなくて、考えが浅い部分も多いと思いますが、あらかじめご容赦ください。

・今期神碑のサイドに賄賂は要るでしょうか。

結論から言うと、自分は今期のサイドに賄賂を入れないです。
理由は「今期の神碑にメタカードのメタカードを入れる必要はない」からです。

・神碑のゲームプラン
ここは先に神碑の強み、勝ちパターンと負けパターンを考えましょう。

強み:永続の回答がほぼ存在しないメイン戦の高勝率
勝ちパターン:永続ロック下のLO + ET/ED中のムニン回復
負けパターン:効力が強い永続を引けず/永続を守れない+環境デッキの先行展開を捲くれない

勝ちパターンと強みから全体的なゲームプランを構想すれば、「2本目の後攻でのゲームセット」と「3本目を選択権ありの状態でET/EDに持ち込むこと」にたどり着きました。

上記各要素から導き出された神碑サイドの一例が挙げられます。

2本目でマッチを終わらせるため、
ピュアリィにアトラクター、岩戸とディレイ、
レスキューにアトラクター、ラー玉とニビル、
ティアラにアトラクター、ラー玉と岩戸など強力な捲り札を用意しています。

そのほか、3本目先攻用のボーダーと、「永続引けない」という負けパターンを解消するため入れ替え用の永続4枚を採用しています。

じゃあ残りの「永続守れない」という負けパターンはどう解決するでしょうか。

・「メタカードのメタカード」
サイドに採用しているメタカードは以下三種類あると考えています。

①相手のメインギミックとメタカード同時にメタるカード
②相手のメインギミックをメタるカード
③相手のメタカードをメタるカード

①はもちろん一番強く、サイドを組むときに最優先入れるべきカードです。
例を挙げると、神碑のインスペクトボーダーは①となります。
神碑のボーダーは相手の動きを妨害できるうえ、コズミックサイクロン、レッドリブートなど散見される神碑メタを喰らわない利点があります。

②は大体のサイドカードです。
相手のメインギミックをきちんとメタれば十分強いサイドになります。
例を挙げると、神碑サイドに入ってる対エクソシスター用のニビル、対ティアラと対アダマシア用の次元の裂け目は②です。
ちなみに同じカードでも相手の採用カードによって②から①になる可能性もあります。例えばサイドの神碑メタカードにリブートしか採用してないティアラに対して、リブートを喰らわない裂け目は①になります。

③は自分がサイドを組むときに優先度一番低いカードですが、デッキにとって致命的なメタカードが環境に大量存在して、③を入れざるを得ない場合もあります。
例を挙げると、羽ライストが流行ってる環境のエルドリッチサイドの天獄の王と、前期超重武者が採用した禁止令は③のカードに属します。

逆に言うと、相手を③のカードを入れさせられるカードが強力なサイドになります。例えばピュアリィのサモンリミッターが挙げられます。

賄賂単体自体は今期環境トップのピュアリィ、ラドンレスキュー、ティアラなどのメインギミックに対して使いづらいので、個人的に③のカードだと考えています。

そうしましたら、神碑は永続を守るために③の賄賂を入れる必要はあるでしょうか。

環境に散見される神碑メタカードを見てみましょう。

レッドリブート:
ピュアリィとレスキューに強力なため環境にデフォルト搭載されてます。神碑にとって致命的な一枚ですが、あくまで制限カードですし、ET/EDで打たれたら残りの神碑魔法で耐えてライフ差で勝ったパターンもあるし、ボーダーがあればなおさら。

コズミックサイクロン:
神碑以外のデッキに強くないし、神碑側が複数の永続やボーダーを構えば貫通されるし、最近あまり見かけていないです。

拮抗勝負:
神碑とラドン無しレスキューには強いですが、環境トップ(ピュアリィ、ラドンレスキュー、ティアラ)には微妙です。環境内の採用数が増えたり減ったりしてる印象です。
ほぼ神碑を見るために採用されてる一枚ですが、神碑側が拮抗に抗う方法もいくつあります:
①3本目をET/EDに持ち込んで、相手にドローゴーの余裕を与えない
②わざと3本目で後攻を取る。特にピュアリィ相手に有効
③拮抗打たれても、レスキューなどの対面にボーダーを残せばわりと耐える(拮抗泡影エアホイスターみたいな4.23%のゴッドハンドだったら諦めてください)

個人的な予想として、神碑プレイヤー総数の少なさ+他のデッキに強く使えないなどの原因で、環境のサイドに拮抗勝負を採用しても1~2枚くらいの程度になるし、不採用のプレイヤーも決して少なくはないです。

(拮抗勝負を採用してるプレイヤーに当たる確率)*(2本目でゲーム終わっていない確率)*(賄賂を引いてる確率)*(相手が拮抗勝負/レッドリブートを引いてる確率)*(相手が初動を同時に引いてる確率)、などなど予想してみたら、賄賂が拮抗勝負を弾いて負けを勝ちにする確率が低いと思ってるので、不採用しました。

代わりに、その賄賂の枠を安定に役に立つ入り替え用の永続にして、「(複数の)永続を引けない」という負けパターンの確率を下げました。(もちろんこの枠を2本目でゲームを終わらせる用の誘発や捲り札にしてもあり)

・結論

最初の問題に戻りましょう

魔宮の賄賂を採用していない理由:
環境に存在しないかもしれない拮抗勝負とレッドリブートを弾く以外に機能しないし、本当に打たれたら勝ち筋もあって致命的ではないので不採用しました。

拮抗勝負打たれた場合の立ち回り:
そもそも今期打たれる場合が少ない。
(拮抗勝負が3枚入ってる相手に)3本目ET後攻を選んで打たせない。
ボーダーや永続を残してライフ差勝ちを狙うしかない。

以上は今期の神碑サイドについての考えでした。
長文失礼しました。最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?