マガジンのカバー画像

令和時代の(新)タブー【2019年6月号第1特集】

20
¥500
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

自称ライトショタコンライターが読む!初心者にも軽く読める傑作“おねショタ”マンガ3選

――「ショタコン」と聞くとどうしても異常性癖のようにも聞こえるかもしれないが、エロなしでライトに読める良作も多々ある。ここでは前記事中にも登場した傑作マンガを、“ショタ萌えシーン”と共に紹介していきたい。

少年の“あばら骨”まで表現する繊細さ
【1】『私の少年』

(著:高野ひと深/講談社)

作品解説
東京のスポーツメーカーに務める主人公の30歳OL多和田聡子は、自宅近くの公園で12歳の少年・

もっとみる

それはタブーか? それともプラトニックな癒やしか? 少年愛に目覚める女性が急増中!“おねショタ”とフェミの交差点

――今、マンガ業界では「おねショタ」モノの作品が隆盛している。30代の年頃の女性がうら若き少年と出会い……なんて夢物語をうっとり読みふける女性たちの心理にはどんな欲望が潜んでいるのか。ショタコンの歴史を紐解きつつ、迫っていきたい。

この出版不況の中、コミックスの累計(紙+電子)が130万部を突破した『私の少年』。30歳のOLが12歳の少年に抱く母性とも恋ともいえぬタブーな感情を描いた本作が、女性

もっとみる

NTTドコモにLINE、みずほ銀行も……日本にも到来するスコアリング社会



『データ階層社会―週刊東洋経済eビジネス新書No.289』(東洋経済新報社)

――AI監視とともにすでに中国で採用されているのが“スコアリング”。プライバシーや個人の尊厳にかかわる問題だが、こうした技術はすでに導入されようとしている。

 アリババ傘下のアリペイ(支付宝)が提供する信用スコアリング「芝麻信用」が中国ですでに普及している。年齢や学歴、職業、クレジットヒストリー、信用履歴、SNS

もっとみる

警察庁も採用するアリババ級の監視技術――世界を“監視する”NECの技術!「顔認証」監視国家へ進む日本

――いつの間にか世界の最先端テクノロジー大国になっていた中国。それを認めたくない人々からの批判として、常に引き合いに出されるのが顔認証技術やAIを使った国民の監視だ。一党独裁国家による不当な人権侵害であるかのように喧伝されているが、すでに多くの国で同様のハイテク監視が行われつつあることをご存じだろうか?

AI・人工知能EXPO2019の様子。多くの企業が顔認証システムを開発していた。

 満席の

もっとみる

次世代半導体かプログラムか――エネルギー問題を解決するには?

――進むAI社会に立ちはだかる電力の壁。もちろん研究者たちはそんなことはとっくに気づいてて、さまざまな技術が開発されているが。

●覇権を握る買い企業はどこ
次世代半導体

電力消費を抑える次世代半導体の開発が世界各国で進む。新素材として「シリコンカーバイド」、「窒化ガリウム」が注目されている一方、低消費電力で機械学習を効率化する「ニューロチップ」などにも注目が集まる。

●SEの本当の戦い、始ま

もっとみる

インテルが逃げ出した次世代半導体が鍵――使用電力火力発電所数億個分!電力格差を生むエネルギー問題

――5Gの導入でますます期待が高まるIoT社会の到来。多くの企業が日夜技術を発展させまた、それをメディアが喧伝しており、一般人でもなんとなく新しい社会の到来に期待を寄せるようになってきた。ところが、社会の技術的な発展のそばには常に、それを阻む“重大な問題”が横たわっているのだ。

『エネルギー問題入門―カリフォルニア大学バークレー校特別講義』(楽工社)

 今やAI(人工知能)というキーワードは、

もっとみる