見出し画像

【作家・瀬名秀明】が語る科学と社会の関係を映すSF――STAP細胞ができたとして、人間の倫理はどうなるか?

――ロボット、コンピュータ、生命科学、現実がすぐにフィクションに追いついて追い越していくような社会状況の中で、SF小説は何ができるのか?自身ももともと理系の研究者であるSF小説家の瀬名秀明氏に、その可能性を尋ねてみた。

一時期に比べて、昨今日本のSFが元気になっている印象がある。大ベストセラーとはいかないものの、話題作が年に数点生まれ、12年には円城塔氏【『道化師の蝶』(講談社)、『SelfーReference ENGINE』(早川書房)ほか】が芥川賞を受賞し、昨年は故・伊藤計劃氏【07年『虐殺器官』(早川書房)でデビュー。2年後に肺がんで逝去】がフィリップ・K・ディック記念賞特別賞を受賞するなど、ニュースに上がる機会も多い。いま再び日本のSFは盛り上がりつつあるのではないだろうか? 科学技術の進展もなおのこと著しい現代で、SFに何ができるのか。当のSF作家である瀬名秀明氏に尋ねた。

ここから先は

6,354字 / 9画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?