中上健次、吉村昭からBLに自費出版作品までノミネート……発表! 肉体うずく!土方文学大賞

――中上健次による芥川賞受賞作品『岬』など、文芸小説では土方・土木・建築をテーマにした作品が描かれてきた。ただし、いまだそれは体系的にまとめられてはいない。そこで「土方文学賞」と称して、土木建築系フリーペーパーを手がける石丸元章氏を審査委員長に、審査委員たちと土方文学を定義しつつ、関連作品を紹介する――。

「土方文学賞」選考委員のみなさま。左から青柳氏、萩原氏、石丸氏、海猫沢氏、向井氏。直木賞、芥川賞の選考会が、東京・築地にある老舗の料亭「新喜楽」で行われることに対抗し、本賞の選考会は、新宿歌舞伎町の中華料理店「上海小吃」で執り行われた。

──土方をテーマにした小説をレビューしていく本企画。まずは、「土方文学賞」とはなんぞや? というところからお話しいただけますか?

石丸元章(以下、石) これまで、土木建築における労働を扱った文学作品や、そこで描かれる生活や思想を特別にくくって見てみましょうという視点はありませんでした。そんな前例も基準もない「わからないもの」を選考してみようというのが今回の試みです。選考委員は、労働小説『ニコニコ時給800円』(集英社)の著者である小説家の海猫沢めろん先生(以下、海)、設備会社「株式会社Hagibow」の代表取締役にして読書家の萩原富士夫さん(以下、萩)、「古書現世」店主にして私の信頼する本読み・向井透史さん(以下、向)、オタクからエロまで現代のカルチャーに精通するライターの青柳美帆子さん(以下、青)、そして土木建築系カルチャーマガジン「BLUE’S MAGAZINE」の制作指揮・主筆の私・石丸元章が務めさせていただきます。一応、注を付けておきますと、実際に土木作業の現場で働く方々は、職人であり、土方というのはそれを含めた呼称として扱います。

ここから先は

5,926字 / 2画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?