見出し画像

「テレビもねえ! ラジオもねえ!」貧困、借金、歌――【吉幾三】が見てきた景色

――我が国日本が誇るべき演歌歌手、吉幾三。ニコニコ動画における“マッシュアップ素材”という現代的なムーブメントのもと、再び注目を集めることとなった永遠のクラシックソング「俺ら東京さ行ぐだ」。青森の片田舎から上京し、東京で成功をつかむまでの物語を、幾三に聞く。

(写真/有高唯之)

今からさかのぼること30年前の1984年、吉幾三が発表したシングル「俺ら東京さ行ぐだ」は、多くの人が抱える東京への憧憬と、自らの故郷の退屈さをラップ調でコミカルに嘆き、空前の大ヒットを記録した。今なお世代を越えて愛され続ける理由には、ニコニコ動画でマッシュアップの餌食になったことと、地方に住んでいる人にとって、東京は”夢を叶える場所”という思いが今も変わらないということが挙げられるかもしれない。青森県の田舎町・金木町(現・五所川原市)から歌手を目指して上京し、「紅白歌合戦」に出場するという夢を叶えた吉幾三。「俺ら東京さ行ぐだ」のリリースから丸30年が経過した今、彼にとっての”東京”を聞くべく、都内某スタジオを直撃した。

上京を決意したのは紅白への出場を果たすため

――吉さんが上京されたのは、中学卒業後の15歳の頃です。当時、歌手になるために上京するというのは相当の決意が必要だったのでは?

吉 幾三(以下、吉) そりゃあ、心細かったよ。不安しかなかったね。学生服を着て、ギターとバッグだけ持って夜行列車に乗ったんだ。一緒に乗車しているのは、出稼ぎに行くおっちゃんばかりでさ。酒とスルメのにおいにまみれていて、みんな床に新聞紙を敷いて座りながらワイワイやってる中で、15歳の子どもなんて僕だけだったから。歌手になりたくて東京を目指したわけだけど、親父は大反対でね。親父がプロの民謡歌手だったこともあり、プロになる厳しさを知っていただろうし、「もう二度と家の敷居をまたぐな!」って、ほぼ勘当状態で、駅に見送りにも来てくれなかった。

――当時から「歌手になるためには、東京という街じゃなきゃダメだ」という思いがあったのでしょうか?

吉 それだと語弊があるな。歌手になるためには東京に行くしかなかったんだ。当時、東京に嫁いだ姉が「音楽の勉強がしたいなら東京に来なさい」って言ってくれたんだけど、どうすれば歌手になれるのか、まったく情報がない時代だから、俺が頼れるのはそれしかなかったんだ。

――それだけ歌手になりたい気持ちが強かったということですか?

 気持ちではなくて、お金を稼ぐ手段だったんだよ。歌を聴いてもらいたいとか、スターになりたいって感情じゃないんだな。ただただ実家が貧しくてさ。俺ができることは歌しかないと思っていたから、お金を稼ぐ唯一の手段が”歌手”っていう職業だったんだよ。そして『紅白歌合戦』に出ること。自分が食べる手段と家族を幸せにする手段は、これしか思いつかなかった。

――初めて東京に着いたときの印象はなんでしょう?

 そのときは上野駅で降りたんだけど、今でも鮮明に覚えているのは、ポップコーンの匂いだな。当時はポップコーンなんてものも知らない田舎者だったんだけどさ、朝着いてお腹も減っていて、おいしそうな匂いがしてきてね。だから、今でも上野駅に来るとポップコーンの匂いがしてくるような気がする。あとは、やっぱり人と車の多さには驚いたな。

――右も左もわからない状態で、孤独を感じませんでしたか?

 それが不思議と感じなかったね。人がいっぱいいてにぎやかだなーって感じたよ。東京は夜になっても電気がついているだろ? 青森じゃ夜になると、そりゃもう真っ暗だ。電気がついてるってことは、そこに人がいるってことで、すごく安心したし、心強かった。明るさってのは都会の象徴なんだよな。

――上京後、東京の人間が冷たいと感じたことはありましたか?

 それも感じなかったな。今も昔も下町に住んでいるけど、ご近所さんとのあいさつは欠かさないしね。でも、最近は情報と物が溢れてきた分だけ、人の心がなくなってきたと感じることもあるよ。都心に行けば行くほど隣にどんな人が住んでいるかもわからないだろうし、最近だと脱法ハーブ問題や、理由もなく人を殺したりするヤツも多いから、やっと最近になって「都会はおっかねえな」って思うようになってきたな。

――上京したのは1968年で、73年にはアイドル歌手「山岡英二」としてシングル「恋人は君ひとり」でデビューを飾りますが、ここに至るまで苦労は多かったですか?

 いや、意外とデビューまではすんなりいったんだよ。キツかったのはその後だな。それと、デビューするまでは板前の修業をしていて、先輩にいろいろ教えてもらったから助かったけど、苦労したのは東京の地理だ。電車もバスもちんぷんかんぷんだったな。でも、先輩にはいろんな遊びを教えてもらったから、場所を覚えてからは退屈しなかったね。

僕が酒を覚えたのは4歳のときだったんだけどさ(笑)、小学校の入学と同時に、親父にやめさせられたんだ……まあ、よくないことだけど、もう時効だよな。上京して、久しぶりに酒を飲んだことも覚えてるよ。

――山岡英二名義を経て、吉幾三名義の「俺はぜったい!プレスリー」(77年)で再デビューするまでに4年かかっていますが、この時期が一番ツラかった時期ということでしょうか?

 そうだな。もう歌手で成功するのは無理だなって感じてた。友人の借金の連帯保証人になって大きな借金も抱え、いろんな人に迷惑をかけて……。上京して74年に結婚したんだけど、ちょうど吉幾三に改名する頃、女房が長女を身ごもってね。レコードも出せないから、昼は喫茶店で働いて、夜は持ち歌でキャバレー回り。女房も身重の体で働いてくれてたしね。夢と希望は持ってるけどさ、”次は必ずヒットさせる!”なんて確約はないんだよ。そんなときに一番優しくて、応援してくれていたのが女房だった。女房に「これを最後にする」って約束して出したレコードが、「俺はぜったい! プレスリー」だったんだよ。

成功を手にした人間の裏で挫折を味わう人間もいる

――吉さんの願いが通じ、「俺はぜったい! プレスリー」はヒットを記録しますが、それが東京で初めて感じた”成功”となりましたか?

 成功したとは思わなかったな。僕は歌謡曲をやりたかったんだけど、「俺は~」はコミックソングだったしね。しかも、その曲は酔っ払って作った曲にディレクターが叩いた木魚を入れただけの状態で世に出ちまったんだから(笑)。あれは偶然の産物だよ。

――それから仕事量は一気に増えた?

 それが、そうもうまくいかないもんでさ。そんななか、「お前の頭の中には数百億の財産が眠っている」って声をかけてくれたのが、レコードを聴いてくれた千(昌夫)さんだった。その一言が、僕の東京での……いや、吉幾三の人生の分岐点になったんだ。

――「俺ら東京さ行ぐだ」は、千昌夫さんのプロデュースですね。

 “生まれ育った田舎を捨てちまおう”って歌詞にも取れるから、当時はずいぶんと地元から苦情もきたよ。別に故郷を揶揄したわけでもなく、僕の実家は本当にテレビもラジオもなかったし、町一番の貧乏家庭だった。今思い返してみれば、ハングリー精神から生まれた曲だったんだろうけど、当時は売れなかったらどうしようかなってことばっかり考えてたな。

――ちなみに、「俺ら東京さ行ぐだ」がラップ調になった理由というのは?

 板前の先輩がアメリカに修行に行ってたんだけどさ、その先輩が引っ越しをするタイミングで、僕にブラックミュージックのレコードを送ってきてくれたんだよ。その中にいわゆる”ラップ”のレコードが入っていて、知らぬ間に影響されたんだろうな。

――「俺ら東京さ行ぐだ」発売の2年後には「雪國」が大ヒットし、念願の「紅白歌合戦」にも出場します。ここが吉さんのいう”東京での本当の成功”になると思いますが、実際にそう感じたのは、どういった瞬間でしたか?

 ”銀座”だな。当時は「自分が稼いだ金で銀座で飲む」というのが一種のステータスだと感じたよ。ん、銀座で一晩で使った金額を教えろだって? そいつは内緒だよ(笑)。

――吉さんにとって、東京とはどんな場所ですか?

 東京って街は、僕がやりたいことを叶えてくれた場所だ。上京したての頃、東京にはあちこちに夢が落っこちてたよ。でもね、誰もが成功するとは限らないのも、東京なんだ。成功を手にした人間の裏で、挫折を味わっている人間もいる。それも東京だ。

今はもう”東京=仕事場”って無意識に感じちゃってるけどね。マネージャーから言わせると、僕が青森に帰省するときは”仏様のような顔”をしているのに、東京に戻ってくると、またしかめっ面に戻ってるんだってよ。

まあ、いろんなことがあったけど、東京には感謝してる。この先、もし自分が歌うことをやめたら、東京を離れて海外に住もうと思っているんだ。海外でもっと音楽の勉強をしてね、若い人にも歌ってもらえて、ずっと愛される曲を作っていこうと思っているんだ。

(文/中野パンネロ)


吉 幾三(よし・いくぞう)

1952年、青森県生まれ。15歳で単身上京、73年に「山岡英二」名義で「恋人は君ひとり」でデビュー。その後、77年に「吉幾三」と改名し、84年にはクラシック「俺ら東京さ行ぐだ」をリリースし、その後「雪國」や「酒よ」など数々の名作を生む。

幾三は東京で牛(べご)を飼ったのか!?
不朽の名作「俺ら東京さ行ぐだ」はこうして生まれた

「俺ら東京さ行ぐだ」徳間ジャパン(1984年)
そもそもこのシングルが“ラップ調”になった理由は、本文で触れている通り、板前の先輩が送ってきた“ブラックミュージック”のレコードが要因となっている。吉いわく「それがなんてアーティストだったかは覚えてない」とのことだが、かくして日本初のラップソングといわれる「俺ら東京さ行ぐだ」は誕生した。08年にはニコニコ動画やYouTubeなどの動画サイトでマッシュアップの餌食となり、若者を中心に“IKZO”(イクゾー)ムーブメントが巻き起こる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?