オモロいか、オモロさに僕が気づけていないか

今日は恐らく絵を描いてるうちに夜遅くなって日記書けないコースな気がするので、もう今書いちゃいます。…といっても昼なので特に日記として書くことがありません。なので今回は僕がどこかで書こうと思っていた、自分の価値観の話をひとつしたいと思います。

一言でいうと題名そのままですね。僕は娯楽のオモロさに対しては、ひとえに「良いか、良さに気づけてないか」の二択だと思ってます。これ、極論客観性とかはどうでもよくて、ただ単にこっちの方が娯楽を享受するうえでお得だと思うんですよね。

僕のこの考えが固まったきっかけは、ビートボックスでした。俗にボイパと言われるやつですね。HIKAKINの特技と言ったらわかる方も多いかもしれません。(↓一番有名っぽいやつ)

少し前置きをします。実は(?)これ、音楽ジャンルの一つとして確立されていて、いわゆる"ビートボクサ―"という種類のアーティストが割とたくさんいます。(有名どころでいうとSARUKANIとかSHOW-GOとか…もしかするとYoutubeのCMで目にしたことがある人もいるかも?)


話を戻します。僕の、娯楽は良いか、良さに気づけてないかの二択であるという価値観は、Codfishというビートボクサーを見て固まりました。僕はこのビートボクサーが凄く好きなのですが、ビートボックスに触れたてのときは彼の良さが全く分からなかったんですよね。
(↓彼の代表作。再生回数バケモン)

触れたての当時は「ビートボックス=いかに色んな音が出せるか」みたいな捉え方をしていたので、彼の喉ベースと基礎的なドラムだけのスタイルがなぜここまで人気なのかが理解できませんでした。
ただ、触れて1~2年後の今観ると「スゲ~」って感じなんですよね。
2点ほど挙げてみます。まず喉ベース。自分でできるようになって初めて分かったんですが彼のベースは音質がバグレベルで良い。めちゃめちゃ厚みがあるんですよね。元の声が特徴的なこともあってか、凄くクセになります。
そしてドラムの細かい音の使い分け。バストラムひとつにしても、息の量とかを場合によって使い分けているために凄く立体的に聴こえます。

まあ要は何が言いたいかと言うと「作品に触れたときは良さがわからなくても、後になってその良さに気づくことがあるんだな」ということに気づけたんですね。これは娯楽を楽しむ上でめちゃめちゃ大事だなと個人的に感じています。ピンと来ないものを即座につまらないと切り捨てたものが、実はもう一度みたらめちゃめちゃいいものだった…となれば勿体ないですからね。

面白くない…ではなく自分が面白さに気づけてないだけと捉える方が、この世に存在するオモロいものの絶対数が増えるので楽しい気がします。
時間は有限なのでこういったコンテンツすべてに触れることは不可能ですが、オモロいものが世にあふれていると感じられたら、それだけでプラスな気がします。

今日はこの辺で。ではまた~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?