見出し画像

ルールを破ってマナーを守れ

この言葉はザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトさんの言葉(ある曲の歌詞)だけど、この言葉はこれからの働き方にとてもマッチすると思ったので、その理由について考えていきたいと思う。

働き方改革のしわ寄せ

前も書いたけれど、働き方改革の推進に伴い、会社から社員に対する「過剰な確認」が増えてきているように思う。

以前は早朝に出社し、勉強しているだけで勤務を疑われたことを書いたけれど、今では勤務実績に齟齬がないか確認するために「入退室時間とPCのログイン・ログアウト時間が突合」されるようになっている。

もっというと、最近ではメールを誤送信してしまった人がでてきてしまったことから、その対応策として外部メールをする際は第三者に都度内容をチェックさせる、といった新しいルールが追加されようとしている。(さすがにこの短絡的な対応案には閉口してしまった)

誰かがミスを犯したら、都度新しいルールを増やして対応する。これではまるで「ゴールのない、いたちごっこ」のようなものだ。

ルールでマネジメントする時代は終わった

これは言い換えると、ルールで社員を動かすマネジメント手法だと思う。その根底には性悪説とも取れる考え方があるのではないか。常に「最悪の事態を想定したルール」を作り、そのルール通りに動くように社員を促す。

すると、どうなるか。社員はルールを逸脱しないよう「言われたことだけ」やるようになる。

年々、ゼロをイチにする必要性が増していっているこの時代に、言われたことだけやるマインドでいて良いのだろうか。変化スピードも年々増していく。そんな時代をルールで乗りこなそうとしても、すぐに限界が見えてくると思う。(ルールばかりに捉われ、仕事にならない)。

もう「人をルールで縛るやり方」が通用する時代ではないと僕は考えている。

ビジョン駆動型に切り替える

じゃあ、どうすべきかという話になるのだけど、一番理想的に思うのは「ビジョンで人を動かすやり方」だと考えている。リーダーはビジョンを語り、それに共感したメンバーが仕事をする。

一人ひとりが自分の頭で考え、決断・実行していくような。それは言い換えると性善説的なやり方・考え方だ。メンバー一人ひとりが「言われなくてもやる」というチームが出来上がる。

そしてリーダーはルールを作らない代わりに、メンバーにマナーを要求する。

メンバーはそれぞれが「何をしたらビジョンに繋がるのか」、そして「何をしたらダサいことなのか」という審美眼を持ちながら、考え・行動に移す。こんなビジョン駆動型な働き方こそが、これからの時代に一番マッチするような気がしている。

これからの時代は「ルールを破って、マナーを守れる人」こそが、「まだまだいけるぜ」と言えるのだと僕は信じてやまない。

(最後の纏めがあまりうまくない、ということは自分でもわかっている)



最後までお読みいただきありがとうございます〜!よろしければシェアしていただけると嬉しいです!